10月28日 竹炭窯入れ(5年生)

2021年10月28日 16時56分

   

 10月28日(木)グリーンピア玉川において、鴨部小5年生と合同で竹炭の窯入りをしました。地域のボランティア団体「源流」さんにお世話になり、竹を割ったり、割った竹を窯に入れる体験をしました。今日から窯に火を入れて、竹炭になるのは約1~2週間後になることを教わりました。子どもたちは一生懸命活動していました。

 

 

 

10月27日 調理実習(6年)

2021年10月28日 06時52分
6年生

感染縮小期になり、調理実習を行いました。
今日は、野菜(キャベツ、大根)の千切りと、ウサギリンゴにチャレンジしました。

  

  

慣れない手つきながらも、包丁を使って、丁寧にリンゴ等の皮をむいでいました。
フードロスを考え、皮をできるだけ薄くむぐように気を付けていました。

最後にみんなでおいしくいただきました。

10月26日 防災教育参観日・学校保健委員会

2021年10月26日 17時47分

今日は、防災教育参観日でした。
どの学年も、体験活動などを通して、災害の恐ろしさ、「自助」「共助」について
しっかりと学習していました。

 

1年生 学級活動「ぐらっときたら」

 

2年 学級活動「こんなときどうしたらいいのかな」

 

3年 学級活動「地震や津波に備えよう」

  

4年 社会「自然災害からくらしを守る」

  

5年 学級活動「防災について考えよう」

 

6年 学級活動「地震が起きたとき、どうする?」

 

6時間目は、学校保健委員会を行いました。

  

はじめに、保険給食委員会が、「睡眠」について5・6年生にアンケートをとった結果を発表しました。

   

次に、愛媛大学名誉教授 山本 万喜雄先生によるご講演がありました。

テーマは「健康と睡眠」です。
知っておくとよいことを、分かりやすくお話してくださいました。
最後には、「病むことも人間を育てる」⇒病気やけがをすることで、
人の優しさが分かるということを教えてくださいました。

保護者の方もとても熱心にお話を聞いていました。
子育てのヒントがたくさん隠されていました。

児童代表が、お礼を一生懸命伝えました。

「命」について考えるよい一日となりました。
ありがとうございました。

 

10月22日 研究授業(5年)

2021年10月24日 11時35分
5年生

2時間目に、5年生で国語の研究授業がありました。

  

 

「AIとのくらし」という教材を読み、立場を決めてミニディベートを行いました。

どの児童も「利点」「問題点」それぞれの立場から根拠を基にして、伝えていました。

10月20日 なかよし班ゲーム集会

2021年10月20日 19時11分

今日の5時間目に、なかよし班ゲーム集会がありました。

  

  

  

6年生が、全校のために一生懸命内容を考え、準備をしてくれていました。

班で協力して、リレーの順番を決めたり、作戦を考えたりしました。

高学年が低学年に優しくする場面も見られ、心温まる集会になりました。

10月19日 万葉の森 野鳥観察(4年)

2021年10月19日 18時02分
4年生

総合的な学習の時間「万葉の森の生き物について調べよう」の学習で、4年生は万葉の森にいる野鳥の観察に行きました。

万葉の森では、メジロやヒヨドリなどの鳥の鳴き声が聞こえてきました。

鳥の飛ぶスピードが速く、双眼鏡で見たり、カメラで撮影したりするのに苦戦していました。

 

もっといろんな鳥が見てみたいなという思いが高まりました。

 

10月18日 「村上海賊」出前講座(4年)

2021年10月18日 17時47分
4年生

今日の5時間目に、「村上海賊」についての出前講座がありました。 

村上海賊は、織田信長の軍に勝ったことがあることや、海の安全を守ってくれる良い海賊だったことなど、楽しくお話してくださいました。

   

村上海賊に関するクイズビンゴでは、学んだことを楽しく振り返りました。

 

講座を通して、村上海賊のことをもっと知りたい、村上海賊ミュージアムに行ってみたいという思いが高まりました。

 

10月15日 指導主事訪問と昼休みの様子

2021年10月15日 17時48分

 今日は、学校にお客様が来られ、児童の授業での様子を見ていただきました。

どの学級も、ICT機器などを用いて、真剣に学習に取り組んでいました。

  

 

 昼休みは、児童はのびのび運動場で遊んでいました。

暑さも少しずつやわらぎ、気候もよい季節です。今週は、陸上記録会などの大きな行事もありました。

風邪などにも注意しながら、来週も元気に過ごしてください。

10月14日 給食試食会(1年生)

2021年10月15日 06時06分

今日は、1年生保護者対象の給食試食会がありました。

 

 

1年生児童の給食の様子を参観したり、玉川調理場の栄養教諭から学校給食についてのお話を聞いたりして、

食に関する理解を深めていました。

今日の給食の献立には、おむすびのりがあり、ご飯とおかずを一緒に食べられ、少しでも野菜の苦手な子どもにもたべてもらおうという、栄養教諭さんの思いも聞くことができました。

そのあとは、1年生の親子活動がありました。

親子で紙飛行機を作って飛ばしたり、ビンゴゲームをしたりして、親子で楽しく活動しました。

10月13日 FC今治との交流(1年生)

2021年10月13日 16時16分
1年生

 今日の3時間目に、FC今治の方が1年生にサッカーの楽しさを教えてくれました。

    

   

  

 日頃、サッカーボールに触れる機会の少ない子もいましたが、分かりやすく、楽しく教えてくれるので、

みんなみるみる上手になって、夢中でボールを追いかけていました。

 優しく教えてくれた二人のコーチとも、すぐに仲よくなっていました。