1年生は、人権教室がありました。
人権擁護委員さんたちと、人KENまもる君、人KENあゆみちゃんが来てくれて、「人権」について考えました。
「ずっとともだちでいたいから」の紙芝居を聞いて登場人物の気持ちを考えたり、人権イメージキャラクターソング~世界をしあわせに~を手話で歌ったりしました。

友達を大切にすること、友達と仲良くすること、自分の思いをきちんと伝えることなどについて考えました。
人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。今日の学びをこれからの生活にいかしていきます。
5月に植えたサツマイモの収穫をしました。
猛暑が続いていたため、実がしっかりとできているかドキドキしながら掘りました。掘ってみると、思った以上にできており、「太くておいしそう!」「思ったより大きいね。」など、子どもたちからは、喜びの声がたくさん聞こえてきました。きっと暑い中、水やりや草抜きを一生懸命頑張ったからですね。
どんなおいしい料理に変身するのか楽しみです。
今日は、就学時健康診断を行いました。10人の子どもたちと保護者の方が来校し、子どもたちは健康診断やスクリーニング検査、保護者の方は入学に向けての説明会や子育て学習講座を行いました。子どもたちは、どの子も指示をしっかり聞いて行動することができ、教職員一同、大変感心しています。4月に入学してくれるのがますます楽しみになりました。
※ 許可を取っていないため、写真は掲載できません。
5年生は、雨のため、校内遠足になりました。
1・2校時は工作をした後、校内でお楽しみ会をしました。ドッジボールや室内ゲームをして楽しみました。
お弁当やおやつを教室で食べたので、廊下から教室に入った時、「甘くていいにおいがする。」と声が上がりました。
校外へは行けませんでしたが、普段の学校生活ではできない、貴重な体験ができた一日でした。

3年生
3年生は社会見学遠足で、スーパーマーケットと今治市中央消防署に行きました。
スーパーマーケットでは、バックルームと呼ばれるお店の裏側を見せていただきました。バックルームには冷凍庫や冷蔵庫の部屋があり、たくさんの商品がありました。また、お総菜なども作っていました。
今治市中央消防署では、消防署の中の仮眠室や食堂、通信指令室、そして、消防車、救急車を見せていただきました。はしご車は今年新車になったそうで、とってもぴかぴかでした。
社会科で学習したスーパーマーケットや消防署の実際の様子がよく分かりました。見学にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

1、2年生は、今治駅、今治市立中央図書館を見学させていただきました。
今治駅では、電車の運転席を見せていただき、みんな興味津々の様子でした。駅長さんには、上手に質問をすることができました。
今治市立中央図書館では、普段見ることのできない地下室も案内していただきました。たくさんの本があり、子どもたちはびっくり!とても貴重な経験をすることができました。
今治駅、今治中央図書館のみなさん、ありがとうございました。

4年生はバリクリーンと今治城を見学させていただきました。
ずっと楽しみにしていた遠足は、あいにくの雨でしたが、みんな楽しむことができました。
社会科や総合的な学習の時間に学習した、ごみ処理のこと、今治の歴史について詳しく知ることができました。
お世話になった皆様、ありがとうございました。
