修学旅行2日目

2025年9月12日 15時49分

修学旅行2日目の今日は、広島平和公園に行きました。朝の早い時間だったので、他の修学旅行生もほとんどなく、ゆっくりと原爆ドームを見たり、平和セレモニーを行ったりできました。原爆資料館では、事前学習した内容を確かめながら平和の大切さを感じていました。午後からのみろくの里では、色々な乗り物に乗って思いっきり楽しんでいました。天候が不安定だった2日間でしたが、予定通り実施することができて良かったです。

IMG_5648 IMG_5649 IMG_5651 IMG_5653

修学旅行1日目

2025年9月11日 17時19分

 6年生は今日から1泊2日の修学旅行です。初日の今日は、まず、お好みソース工場の見学と広島お好み焼きの体験をしました😁丁寧に教えてもらって、みんな?上手に作ることができました。自作のお好み焼きはとても美味しかったようです。午後からは宮島に渡り、厳島神社と宮島水族館に行きました。歴史の重みと鹿や魚などのかわいさを味わいました。

IMG_5635 IMG_5640 IMG_5641 IMG_5645

陸上部練習、始まっています

2025年9月9日 16時00分

毎日暑いですが、陸上部の熱い練習が始まっています。

気候や身体と相談しつつ、全体練習や種目練習を頑張っています。

今日の前半は、60メートル走のスタートの練習をしていました。スタブロを自分で調整して、合図に合わせてスタート。スタブロが動かないように後ろの子が固定したり、応援したりして、協力しながら頑張っています!繰り返し練習して、上達していってほしいです!

DSCF5809 DSCF5814

村上海賊 出前授業(4年生)

2025年9月8日 14時30分

今日は今治市役所文化振興課のみなさんが出前授業に来てくださいました。

約450年ほど前、「日本最大の海賊」といわれ、今では「日本遺産」となっている『村上海賊』について教えてくださいました。

4年生は総合的な学習の時間で今治の文化について学習する予定です。そのうちの一つでもあり、よい勉強になりました。

最後はクイズも楽しみました。

文化振興課のみなさん、ありがとうございました。

IMG_20250908_132548 

2025年9月4日 11時20分

 今日は久しぶりに雨が降りました。校庭の植物も久しぶりの雨に息を吹き返したように輝いています。カラカラに乾いて砂ぼこりが舞っていた運動場も落ち着きを取り戻したようです。この後、台風15号の接近に伴い、雨が強くなってくることが予想されます。被害等はもちろん困りますが、現在60%を切ってしまっている玉川ダムの水位を回復できる、恵みの雨になることを願っています。

IMG_5588 IMG_5587 IMG_5589 IMG_5586

ブックトーク(6年)

2025年9月3日 11時00分

 本校に勤務する学校司書さんと他校に勤務する学校司書さんが、平和学習の一つとして、ブックトークをしてくださいました。

 本や紙芝居の読み聞かせや本の紹介をしてくださる中で、戦争の恐ろしさや平和の大切さについて、考えることができました。

DSCF3060 DSCF3063 DSCF3064

 休み時間には、紹介いただいた本を熱心に読む6年生の姿がありました。

九和小 校章

2025年9月2日 10時14分

 来年度のPTAカレンダーのため、九和小学校の校章の由来を調べています。「玉川町史」や「九和小学校百周年記念誌」などを参考に調べているのですが、昭和45年に制定されたことしか分かりません。前述の資料によると、明治22年の町村制施行により、長谷、大野、三反地、法界寺、摺木、与和木、鍋地、桂,御厩の9つの村を「和」した(仲よく合わせた)九和村が誕生し、その翌年に九和尋常小学校が創立され、現在の九和小学校に続いています。恐らく、校名にもなっている「九つの『わ』」を図案化したものではないかと思われるのですが、実際の所が分かりません。昭和45年(55年前)に九和小に関わっていた方などで、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。(左 当時の校章・右 現在の校章)

校章 当時校章 現在

小中合同避難訓練

2025年9月1日 17時32分

 九和小学校と玉川中学校が、合同避難訓練を行いました。 
 シェイクアウト訓練ののち、土砂災害を想定し、2次避難場所(玉川支所)へ避難しました。

 高学年と低学年がペアになって手をつなぎ、移動しました。

 2次避難場所では、防災自主組織の会長さんから、減災の大切さについてお話がありました。

 今日は防災の日です。ぜひ、ご家庭でもどのような備えができるか、話し合ってみてください。

DSC07250 DSC07259 DSC07274

2学期始業式

2025年9月1日 11時03分

 今日から2学期が始まりました。学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。

 始業式では、校長先生から、好きなもの・好きなことをどんどん増やし、1日1日を大切に過ごしてほしいとのお話がありました。

 2学期は、たくさんの行事があります。いろいろなことにチャレンジするとともに、自分の好きなこと、得意なことを伸ばしていってほしいです。

DSCF3040 DSCF3037 DSCF3043

 

ふるさと伝々

2025年8月27日 08時33分

8月26日午前中、ふるさと伝々がありました。

川でアマゴをつかまえたり(ほとんど逃げられてしまいました・・・)、アユにくしを打つ体験をしたりしました。その後、アユの塩焼き、焼きそばや猪肉、甘党美人をおいしくいただきました。かき氷も食べました☆

IMG_3461 IMG_3463 IMG_3479

玉川の自然、人の素敵さを再発見しました。