昨日まで雨が降り、行えるかどうかわからなかった大運動会。
今朝、心配された雨は上がっていました。グランドに水たまりは残っていましたが、
保護者の方や教員で準備をし、何とか間に合うことができました。
「青天に とどけ 九和っ子魂」のテーマのもと、令和3年度九和小学校大運動会が行われました。




5・6年生の「九和小オリンピック2021」では、様々な種目にチームワークで挑みました。



1・2年生の「おどろう!まあ、スカッと!」では、
笑顔いっぱいにはじけて踊るかわいい子どもたちの姿が見られました。
保護者の皆様
本日の大運動会は、予定通り8時20分より行いますので、よろしくお願いいたします。
児童のみなさんは、安全に集団登校で来てください。
今日も暑い一日でした。
目前に迫った運動会。子どもたちは、元気いっぱいで活動しています。


5・6年生は、本番の衣装を着て最後の仕上げをしていました。障害走の練習もしました。


3年生は、ジョシー先生との外国語活動です。笑顔がいっぱいあふれていました。


4年生は、理科の授業です。黙って真剣にプリントに取り組んでいました。



1・2年生も、本番の衣装を身に着けてかわいらしく踊っていました。
カメラを向けるとにっこり微笑んでくれる人がたくさんいました。
明日は運動会準備です。1~3年生は、集団下校、4~6年生は係会、
5・6年生は、準備です。
運動会の天候が危ぶまれます。雨天時等の対応をご確認ください。
<当日実施の場合>
6/13(日) 大運動会 (半日で行います。弁当は必要ありません。)
6/14(月) 繰替休業日
6/15(火) 普通どおり、授業をします。(弁当の用意をお願いします)
<当日雨で、運動会が実施できない場合>
6/13(日) 普通どおり、授業をします。(3時間授業です。弁当は必要ありません。)
6/14(月) 大運動会(半日で行います。お弁当は必要ありません。)
6/15(火) 繰替休業日
6/16(水) 普通どおり、授業をします。(給食です。弁当は必要ありません)
<6/14(月)も雨の場合>
6/14(月) 休み
6/15(火) 大運動会(半日で行います。お弁当は必要ありません。)
6/16(水) 普通どおり授業をします。(給食です。弁当は必要ありません。)
* 悪天候のため、実施か順延か判断できかねる場合は、午前6時に決定し、まちcomiメールで連絡するとともに、本校ホームページに掲載いたします。
1年生
昨日は、1年生の国語科の研究授業がありました。
本校は、今年度国語科の「話す・聞く」活動に関して、研究を進めています。
1年生の児童は、みんなに伝えたいことを絵と文で表し、自分の言葉で一生懸命伝えていました。






初めに、話し方・聞き方の約束を確認し、ペア、グループ、全体の順で発表を行いました。
みんな約束に気を付けながら、自分の伝えたいことを話したり、友達の話を真剣に聞いたりする姿が見られました。
1年生ながら、声の大きさやうなずきなどがきちんとできており、楽しいお話会になりました。
いよいよ今週末に迫ってきた運動会。練習も佳境に入ってきました。


3・4年生は、「夜に駆ける」の表現の、隊形移動を行っていました。
1・2年生は、衣装を身にまとって、「マスカット」を踊った後、玉入れの練習をしました。
どんな踊り、衣装なのでしょうか?その全貌は、本番のお楽しみです。
お天気が心配されますが、無事に運動会ができることを祈るばかりです。
これからは、ご家庭でも、よく食べ、よく寝、体調管理に気を付けてください。
九和小学校では、水曜日を除く月~金曜の掃除終了後20分間、学びタイムを行っています。
音読、計算・漢字練習など、基礎的な学力をつけるために、一人一人が集中して取り組む時間になっています。

また、全校で詩や簡単な読み物の暗唱に取り組んでいます。
先日は、いろいろな学年から落語の「寿限無」が聞こえてきました。
長い長い名前のお話です。ご家庭でも聞いてあげてください。
3年生の総合的な学習の時間に、先日、万葉の森で観察した樹木について詳しく調べました。
今年度導入されたタブレットを一人一台ずつ活用しています。



子どもたちは、いろいろな操作を試しながら、タブレットで調べていました。
昨日は、5年生は歯みがき大会がありました。
キットを使って、自分がふだん磨けていないところなども丁寧に磨きました。

終わった後、きれいな歯を見せてくれました。
5時間目は、なかよし班の顔合わせ集会がありました。

各班、まず自己紹介をしてお互いのことを知りました。
その後、6年生の考えたゲームなどをして仲よく楽しむことができました。
これから、1年間、行事などを通して、班の絆を深めていきます。
愛媛県は、本日から当面の間「感染警戒期~特別警戒期間~」に入ります。
本校も、引き続き、感染対策を徹底して教育活動を行っていきます。
今後とも、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
詳しくはこちら ↓
03(資料)「感染警戒期」~特別警戒期間~.pdf
昨日は、暑い中、PTA、教職員の有志によって、グリーンピア玉川からテントを運搬しました。
パイプテントは、細かな部品に分かれているため、同じ種類のものに分けたり、
学校のものと混在しないようテープを貼ったりする作業がとても大変でした。
お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

そして、本日は、暑い中、校長先生が自ら進んで、学校のテント設営を行ってくださいました。


休み時間は、子どもたちも、十分気を付けて遊んでいました。
明日は、2回目の全校練習です。運動会もいよいよあと2週間に迫ってきました。
コロナと熱中症対策をしながら、練習を頑張りましょう!!