1月17日 縦割り清掃

2022年1月17日 17時36分

 3学期になり、縦割り清掃の掃除場所が変わりました。

  

  

 班長さんを中心に、班会を行い、注意することを確認しています。

 

  

  

新しい掃除場所をきれいにしようとみんな、励んでいます。

自分の心を磨くように、丁寧に黙々とがんばっています。

1月14日 書き初め大会

2022年1月14日 14時55分

 今日は、全学年で書き初め大会が行われました。

 

1年生は硬筆に取り組みました。

  

2年生も硬筆です。

 

3年生は「友だち」を毛筆で書きました。

 

4年生は、「美しい空」

 

5年生は、「世界の国」

 

6年生は、「伝統を守る」

どの児童も練習の成果を出そうと真剣に取り組んでいました。

 

1月13日 総合的な学習の時間「地域の自然を知ろう」(3年生)

2022年1月13日 17時25分

 3年生は、5・6時間目の総合的な学習の時間に「万葉の森」に出かけました。

    

 「万葉の森」を作るためにご尽力された地域の方2名から、たくさんのお話を伺うことができました。

 普段から自分たちが慣れ親しんでいる「万葉の森」ですが、この森をつくるために6年もかかったことや、

そのために大変な苦労があったこと、毎週の掃除など継続して維持管理することの大変さなどを熱く語っていただきました。

子どもたちも話を聞くことができ、今まで以上にこの「万葉の森」を守っていきたいという思いを強くしていました。

とても寒い一日でしたが、そんな寒さを吹き飛ばす地域の方の熱い情熱に触れることができました。

ありがとうございました。

 

1月12日 委員会活動

2022年1月12日 17時35分

 今日は、3学期になって初めての委員会活動でした。

  

  

 

どの委員会も、3学期の役割分担や作業に取り掛かっていました。

九和小を引っ張っている高学年が、自ら考え、行動で示してくれます。

これからの活躍がますます楽しみです。

1月11日 3学期始業式

2022年1月11日 12時49分

 今日から3学期です。元気な子どもたちの姿が学校に戻ってきました。

  

各教室には、児童へのメッセージが書かれてありました。

 

  

始業式は、新型コロナウィルス感染症予防のため、オンライン配信で行われました。

児童の決意の言葉がありました。3学期にがんばりたい、学習や挨拶、友達への心遣いなどの目標について、りっぱに発表しました。

校長先生からは、寅年にちなんでみなさんにがんばってほしいことや、

年明けから急拡大している新型コロナウィルス感染症の予防についてのお話がありました。

生徒指導からは、命を守ること、特に廊下を走らないようにしようというお話がありました。

どの児童真剣な態度で始業式に臨んでいました。

 

本日、プリントを持って帰っていますが、今月の参観日は中止です。今後も感染の状況次第で、学校行事の変更や中止があるかもしれません。

その時には、またお知らせいたしますので、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

1月10日 明日から3学期

2022年1月10日 16時24分

 長いと思っていた冬休みも今日で終わりです。

 明日から、3学期が始まりますが、生活のリズムが乱れているお子さんもいると思います。

 明日からの学校生活に備えて、今日は早めに休んでください。

 また、全国的にも愛媛県内においても急速に新型コロナウィルス感染症が拡大しています。3学期の開始にあたり、発熱や咳など体調に異状を感じた場合には、学校に連絡の上、速やかに医療機関を受診くださいますようお願いします。

 学校での感染拡大は少しでも防ぎたいと思いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。 

1月5日 仕事始め

2022年1月5日 16時51分

新年あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

   

冬休みも残り5日ほどになりましたね。みなさん、元気に過ごしているでしょうか。

3学期に向けての準備が少しずつ進んでいます。

体調に気を付けて、残りも充実した冬休みになりますよう願っています。

 

12月24日 2学期終業式

2021年12月24日 10時22分

 メリークリスマス!!

6年生教室の黒板に、こんなすてきなクリスマスツリーが飾られていました。

今日で2学期も終わりです。

終業式が行われました。

  

 

代表児童が、堂々と2学期にがんばったこと、3学期にがんばりたいことを発表しました。

校長先生からは、2学期の行事をいろいろと振り返ってのお話がありました。

聞く態度も、ほとんどの児童が集中していてすばらしかったです。

生徒指導の先生からは、気を付けることを表した色紙で、冬休みの注意がありました。

  

 

各学級では、冬休みの過ごし方の確認や、タブレット、2学期の作品の配布などが行われました。

 

2021年も大変お世話になりました。2022年もどうおよろしくお願いいたします。

ご家族ですばらしい新年を迎えられますこと、3学期の始業式で元気な子どもたちに会えますことをを願っています。

 

 

12月23日 昼休みの様子

2021年12月23日 17時36分

 2学期最後の昼休みです。

  

  

友達、先生と楽しく過ごしています。

明日で2学期も終わりですね。心に残る2学期になっているとうれしいです。

明日は、2学期をりっぱに締めくくる一日にしましょう。

12月22日 授業の様子

2021年12月22日 14時36分

今日の授業の様子です。

  

6年生は、木版画の下絵を描いていました。

 

4年生は、音楽で、いろいろな国の音楽を鑑賞していました。

  

1年生は、国語科「おはなしどうぶつえん」をこれから作るようでした。

3年生は、タブレットを使って調べ学習、5年生は、理科のテストをしていました。

  

 

2年生の教室では…

なんと、サプライズで校長先生のお誕生日をお祝いしていました。

みんなで歌を歌ったり、質問をしたり、プレゼントを渡したり…。

とても盛り上がっていました。

プレゼントは何だったのでしょう?それは、秘密です。

校長先生もにこにこ笑顔で2年生とお話をしてくださっていました。

サプライズ大成功!!すてきな時間になりましたね。