5月11日 授業の様子

2021年5月11日 17時36分

今日の2時間目の様子です。

1年生は、図工「水とすなとなかよし」です。水と砂で何ができるかな…

もう、ワクワクが止まりません。

2年生は、算数です。めあてを一生懸命ノートに書いていました。

3年生は、毛筆で、「二」という字に挑戦しています。

姿勢や筆の持ち方にも気を付けています。

4年生は、国語「漢字の部首」について、学習しています。

ノートに4つの部首を表していました。

5年生は、社会科「低い土地のくらし」です。

ちょうどグループに分かれて活動していました。

6年生は、席替えをしていました。席替えは、みんなドキドキワクワクしますね。

新しい席でも、しっかり自分の力を発揮してくださいね。

大運動会の延期について

2021年5月10日 13時32分

本日、児童に文書を配布いたしましたが、5月30日(日)に開催予定でした大運動会を

6月13日(日)に延期することといたしました。

 

また、5月16日(日)の奉仕作業は中止、テント運搬のみを5月30日(日)に行います。

テント運搬のご協力をお申し出くださっていた保護者の皆様には、再度ご連絡をさせていただきます。

ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

なお、5月30日(日)は休み、5月31日(月)は授業日(給食あり)となります。

ご了承ください。

 

5月10日 授業の様子

2021年5月10日 11時22分

2時間目の授業の様子です。

 

1年生は、なかよし宣言の練習をしていました。

2年生は、算数で、模型の時計を使って学習していました。

ゆうかり3組は、立体模型を使って、体積の学習をしていました。

ゆうかり1組では、5年生は国語、6年生は社会科を学習していました。

 

3・4年生は、2つの教室に分かれて、運動会で表現する踊りを覚えていました。

難しいステップをみんなで教え合いながら進めています。

5年生は、算数「小数のかけ算」の学習です。

6年生は、社会科で裁判員制度について学んでいました。

どの児童も課題を一生懸命解決しようとしています。

5月7日 5・6年生 運動会練習

2021年5月6日 15時27分
3年生

 今日の6時間目は、5・6年生の運動会練習でした。

5・6年生は、BTSの「ダイナマイト」を表現します。

6年生のダンスリーダーたちが、みんなに手順を教えて

6年生は、教室で何度か練習をしていましたが、5年生は初めてです。

なかなか、リーダーのようにかっこよくは踊れませんが、どの子も練習に励んでいました。

   

 

時折、6年生のリーダーがフロアに降りて、5年生に手取り足取り教えている姿、

一生懸命覚えようとしている5年生の姿が印象的でした。

まだまだ、練習が必要な感じですが、これからどう上達していくか楽しみです。

5月6日 運動会練習・万葉の森探検

2021年5月6日 14時10分

 大型連休も終わり、学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。

今日から、運動会練習が始まりました。

運動場では、1・2年生が、入場や並び方の練習を行っていました。

 

1年生にとっては、小学校初めての運動会です。どんなことをするのか、ドキドキした表情で、

それでも一生懸命練習に励んでいました。

最後には、短距離走をして力いっぱい運動場を駆け回っていました。

これから、どんどん覚えることが増えていきますが、一つ一つ身に付けていってほしいです。

 

3年生は、5・6校時に、総合的な学習の時間で、万葉の森の探検に行きました。

万葉の森にある88種類の樹木を見たり、近隣の川や橋の名前を教えてもらったりしながら、

地域への理解を深めていました。

  

 

市長からのメッセージ

2021年5月1日 10時37分

 保護者の皆様には、昨日、下記のプリントを児童に持ち帰らせました。

また、先日、学校から出している連休の過ごし方についてのプリントも持ち帰っているかと思います。

お子さんと一緒によく読まれて、大型連休の過ごし方についてご家庭でも考えて、安全にお過ごしください。

4月30日 1年生おめでとう集会

2021年4月30日 16時46分

 今日は、1年生の入学を祝う集会がありました。

感染対策のため、各学年が順番に体育館へ行き、1年生と交流しました。

  

5年生は、1年生に九和小のことをクイズにして出題し、下敷きをプレゼントしました。

  

4年生は、1年生とドッジビーをして楽しみ、かんむりをプレゼントしました。よく似合っています。

 

3年生は、じゃんけん列車で交流して、最後にチャンピオンになった児童にインタビューをしました。

プレゼントはしおりでした。

 

2年生は、「サザエさん」の替え歌とペープサートで、九和小のことを分かりやすく紹介しました。

生活科で育てるアサガオの種をプレゼントしました。

  

トリの6年生は、1年生と「リレー」「ふえおに」で対決しました。大いに盛り上がった勝負は、1対1の引き分けでした。

プレゼントは、牛乳パックを使ったかわいいペン立てでした。

もらった1年生は、うれしそうに何度も見返していました。

 

最後に、校長先生から、1年生のために一生懸命準備をしてくれた上級生への労いと、1年生に早く学校に慣れて友達をたくさん作ってほしいというお話がありました。

花のアーチと花ふぶきの中をにこにこ笑顔で退場する1年生が、とてもまぶしく見えました。

これから、この九和小学校で、たくさんの友達と思い出を作ってくださいね。

 

 

4月28日 児童集会(表彰・生徒指導)

2021年4月28日 18時56分

 今日は、今年度初めての児童集会がありました。

始めに、3名の児童の表彰がありました。

次に、生徒指導の先生から、連休の過ごし方について5つの注意することについてお話がありました。

 

  

今日は、6年生がりっぱに進行役を務めました。1年間よろしくお願いします。

  

明後日登校したら、5連休です。感染対策期間中でもあります。

ご家庭で安全に安心して過ごせる連休にしましょう。

4月27日 1・2年生 学校探検

2021年4月27日 16時28分

 今日は、1・2年生合同の学校探検です。

初めに、1年生と2年生が混ざった6つのグループに分かれて、自己紹介をしました。

そして、3つの約束を確認した後、先生からお話がありました。

さあ、いよいよ出発です。勢いよく、外に飛び出していきました。

室内では、2年生が、1年生に「何をする教室か」ということをくわしく説明していました。

教室に着いたら、2年生が1年生に優しくシールを貼ってあげていました。

  

 

1年生は、シールがいっぱいになったカードを見て、とても満足そうにしていました。

2年生の成長が、とても頼もしく感じられました。

4月26日 内科検診・巣箱に…

2021年4月26日 14時02分

 今日は、内科検診がありました。

ソーシャルディスタンスを保つために、保健室、保健室前廊下には、

足跡のカードやピンクのテープが貼られています。

低学年の児童にもよく分かるようにしてあるので、きちんと並んで座っています。

昨年度からの取組ですが、これからもコロナ禍で、こういった工夫が役立ちます。


今年も学校の木にかけている巣箱に野鳥がやってきました。
この巣箱は、5年生が昨年度にかけたものです。