玉川町公民館で、5・6年生を対象にホリデースクールが行われました。
九和小学校からは、13名の児童が参加しました。
今年のテーマは、「Easter」。普段は、春にするのですが、今回は、特別に夏のEasterを行いました。

はじめに、自分オリジナルのEaster egg を作りました。

輪ゴムやシールを貼ってカラフルに色付けしました。完成したら、公民館の外に隠したEasterを探しに行きました。

最後に集合写真を撮りました。ルイス先生と握手を交わしました。

Have a fun summer vacation.(楽しい夏休みを!)



夏休み7月22日、朝の様子です。
学団のメンバーがそろってラジオ体操や体力つくりに取り組んでいます。
体操の後、参加したしるしの印を押してもらっていました。
7月19日(金)に1学期終業式を行いました。
式に先立って、今学期最後の表彰を行いました。「がんばる子ども応援賞」や「うしお」「多読賞」などで、たくさんの児童が表彰されました。


式では、5年生の代表児童が、1学期の学習や相撲部・水泳部のことなど、たくさんの頑張ったことを発表しました。
また、2学期に頑張りたいことなども発表され、しっかりと目標をもって生活していることが伝わりました。

校長先生からは、1学期の様々な行事を通して全校児童が力を合わせたり仲よく活動したりして頑張っていたことをほめていただきました。

これからも「考える子・やさしい子・がんばる子」を目指して、いろいろなことに挑戦していってほしいです。
生徒指導主事から、夏休みの生活について指導がありました。
「あ・め・ちゃんと」(安全に・迷惑をかけない・すべきことちゃんとする)を合言葉に、44日間の長い夏休みを有意義に過ごしてほしいです。


なお、本日予定していました学団別奉仕作業は、悪天候のため中止になりました。