FC今治あいさつ運動
2025年2月26日 17時26分登校と下校のときに、FC今治のみなさんが、あいさつ運動に来てくださいました。
いつも以上に、元気な声が響いていました。
選手にサインをもらっている児童もいました。
FC今治のみなさん、ありがとうございました。
登校と下校のときに、FC今治のみなさんが、あいさつ運動に来てくださいました。
いつも以上に、元気な声が響いていました。
選手にサインをもらっている児童もいました。
FC今治のみなさん、ありがとうございました。
今日は愛媛県立今治南高等学校の吹奏楽部の皆さんをお招きし、音楽鑑賞会がありました。
途中で曲クイズがあり、最初の一音だけで当てるのは難しかったです。
知っている曲もたくさん演奏してくださり、子供たちも楽しんで踊ったり聴いたりしていました。
愛媛県立今治南高等学校の吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。
来年も楽しみにしています。
今日の6時間目は、今治東ライオンズクラブさんをお招きし、薬物乱用防止教室を開催しました。
薬物の危険性や、薬物を1度でも使用するとやめられなくなることについて学ぶことができました。
難しいクイズもあり、全問正解者には表彰状が手渡されました。
最後に全員で「ダメ。ゼッタイ!」コールをしました。
今日の昼休みは「6年生プロジェクト」全校みんなで遊ぶ日でした。
6年生は、この日のために計画、チラシ作り、ルール決めなど、頑張りました。
「みんなが楽しんでくれた☺」「またしたい!って言ってくれた。」と6年生のみんなは満足気でした。
5校時は、「ふるさとふれあいウォーク」の打ち合わせでした。
なかよし班で集まって、5・6年生のリーダーが下級生に説明をしました。
28日のふれあいウォーク、楽しみですね。
今日の5・6時間目に6年生はリモートで授業を受けました。
愛媛県内の6年生、約1万人とつながり「働く」ことについて考えました。
愛媛県の企業紹介や、中学2年生の職場体験談などを聞き、「働く」ことについて理解を深めました。
九和小の6年生は、将来、愛媛県で働きたいと思う人が多かったです。しかし、県内全体のアンケートを見ると少なかったので、みんなびっくりしていました。
中学2年生で実施する職場体験が楽しみになりましたね。
5時間目に学年発表集会、後半の部がありました。
2年生「玉川の町のすてき発見」
3年生「ユウカリは九和小のシンボル」
4年生「ごみ減量大作戦」
校長先生のお話にもあったように、どの学年も玉川のことをよく勉強しているのがわかる内容でした。
来年の発表集会も楽しみですね♪
今日は来年度の新入生を迎えて、なかよくなろうね集会がありました。
1年生と5年生は新1年生に楽しんでもらうためにクイズやゲーム、プレゼントなど準備をして臨みました。1、5年生は本番、力が発揮できました。新1年生にも喜んでもらえたのではないかと思います。
なにより、かわいい新1年生にメロメロな1、5年生でした。早く入学してきてほしい、また一緒に遊びたいという気持ちがさらに大きくなりました。
6時間目に代表委員会があり、各学年や委員会の代表が集まりました。
「6年生ありがとう集会」についてみんなで話合いをしました。
6年生に喜んでもらえるよう、たくさんの意見が出ました。
それぞれが工夫を凝らし、思い出に残る集会になりそうです。
3月のありがとう集会、楽しみです。
今日の朝は表彰がありました。
「校内書き初め大会」や「ピカイチコンテスト」など、たくさん表彰されました。
九和っ子は、様々な場面で活躍しています。
昨日に引き続き雪のちらつく寒い一日となりました。
今日はタイミングよく昼休みに雪が降りました。とっても寒かったのですが、元気に外で遊んでいました。
下校時は大丈夫でしたか?
たくさん降ると困りますが・・・雪の中で遊べたのは、やはり楽しかったようです。