9月2日(月)に、2学期始業式を行いました。
全校児童が元気に登校し、明るいあいさつで始まりました。
式では、2・4年転入生の紹介と4年生代表の児童が1学期の反省と2学期の目標を発表しました。
運動や勉強など、目標をもってしっかりと取り組もうとする気持ちが伝わりました。
校長先生からは、松下電工創業者の松下幸之助氏の言葉から、自分自身の成長に向けて励ましの言葉がありました。



式の後に、夏休みの水泳大会やうしお作品、体力テストなどの表彰を行いました。
また、楠本元校長先生から贈られた木工作品の紹介がありました。



2学期は1年間で一番長い学期であり、これから気候もよくなるので、いろいろなことに挑戦してほしいです。
9月1日(日)に、玉P連資源ゴミ回収を行いました。
早朝より、3校のPTA会長さんはじめ、地区理事さんや教員が回収のお手伝いをしました。
保護者や地域の方々が、たくさんの新聞や雑誌、段ボールを持ってきてくださいました。






前回に比べて少し回収量が少なかったようですが、1年間でたくさんの資源ごみが回収できます。
次回までにご家庭や地域の資源ごみを集めておいていただき、ご持参ください。
次回もよろしくお願いします。
8月29日(木)に、第2回「ふるさと探検・伝々」が開催されました。
今回は、「山里に住む川の達人と投網でアユ釣り体験!」というテーマでの活動でした。
残念ながら昨日までの悪天候のため、川に入ってアユ釣りはできませんでした。
しかし、国民体育館前に大きないけすを作り、そこに上流で捕まえてきたアマゴを放流して手づかみで捕まえました。
子どもたちは、素早く泳ぐアマゴを必死で追いかけながら、動きや体のつくりを直に感じていました。
そのあと、新米のおにぎりや猪肉バーベキュー、そしてアユやアマゴの塩焼きに舌鼓を打ちました。
食事の後には体育館でゲームをして楽しみました。
















夏休み最後に、とても楽しい思い出ができました。
協力していただきました地域の方々には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
8月27日(火)に陸上部練習を開始しまいた。
初日は小雨のため、前半は体育館でストレッチやドリル練習を行い、後半運動場で150m走を行いました。
夏休みで少し体がなまっていて動きが硬そうでしたが、集中して頑張っていました。
夏休み中は、水・木曜日の残り2回ですが、2学期に向けて体を目覚めさせていきたいです。



昨日の全校登校日には、子どもたちが元気な顔を見せてくれました。
夏休みの成果、作品募集の作品を提出した子どもたちは誇らしげでした。
たくさん集まった作品を、発送する準備を始めています。

校庭では、ヘチマの花や、少し大きくなったショウリョウバッタを見つけました。


夏休み終盤、季節は徐々に秋へと移り変わっていきますが、まだまだ暑い日が続きます。
皆様、どうぞご自愛ください。
PTA活動
第38代の校長先生(現校長先生は43代です)が作られた組み木細工のパズルや
ひな人形、五月人形などを寄贈していただきました。




完成度の高さ、細部へのこだわりに、教職員一同驚いていました。
2学期から、子どもたちが見たり、触ったりできるようにしていきたいと思います。
ありがとうございました。
じじじじじじじじじー みーんみんみんみんみんみーん
体育館から、セミの大合唱にも負けない元気な声が聞こえてきます。
8月2日(金)は、ザ・BONフェスタに向けた第2回目の練習日でした。
今年初参加の1年生も上手になってきましたよ。





この日は、衣装に袖を通しました。家の人に手伝ってもらったり、友達同士で手伝い合ったり。
衣装を着ると、気分が上がります。



着られたころには、汗が流れ落ちていました。
今度は、片付けの様子を見てみましょう。
自分の衣装は自分で片付けます。ほら、真剣な顔をして、丁寧にたたんでいるでしょう。



たたみ終わった衣装をそっと袋の中へ。
「できたー!」
さあ、たけのこファミリーは、本番でどのような雄姿を見せてくれるのでしょう。
10日(土)は、ザ・BONフェスタで決まり!!

6年生
7月31日(水)に、玉川中学校で今治市小中学生会議が行われました。
この会議では、今治市の小中学生が集まり、「いじめを許さない仲間と学校をつくろう!」のテーマのもと、
各学校の取組を説明しました。
九和小学校からも、6年生代表児童2名が参加し、
これまで九和小学校で行っている、なかよし宣言発表集会や人権集会、縦割り班活動などについて紹介しました。



その後、いじめをなくすために小学校と中学校が連携してできることを考えたり、
人権劇の映像を見たりして、人権についての考えを深めました。


6年生代表児童2名は、今日の発表に向けて、夏休み中、学校に来て準備や練習に取り組み、
九和小学校を代表して、堂々と発表することができました。
7月30日(火)に、第1回「ふるさと探検・伝々」が開催されました。
龍岡の「森のともだち農園」で、ピザ作りやブルーベリー狩りを体験しました。
まずは、班で協力してピザ窯を作りました。
3年間参加している6年生は、しっかりと作り方を覚えていて、あっという間に完成しました。





ピザ生地の発酵を待つ間に、ブルーベリー狩りを行いました。
今、おいしい品種は、「ブライト」と「T100」だそうです。
熟して甘い実を見つけながら、たくさん食べたり、お土産用の実を採ったりしました。



ピザ生地を丸く伸ばして、好きな具材を盛り付けて焼きました。
熱々のピザをほおばりながら、笑顔満開でした。






片づけまで終わらせて、余った時間で木につるしたブランコなどで遊びました。
玉川の自然を満喫した一日となりました。

次回は、8月29日(木)8:50(水着・軍手持参)に、国民体育館集合です。
7月24日(水)に、晴天のもと第15回今治・越智小学校水泳記録会が行われました。
波方公園50mプールと波方小学校25mプールを使っての開催でした。
本校からは19名の選手が出場し、力を出し切って泳ぎました。
結果は、参加者全員が自己ベストを出し、7種目で標準記録を突破しました。














早朝より送迎や応援してくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。