11月12日(火)木工教室(3・4年)

2024年11月12日 12時38分

DSC04395 DSC04390 DSC04381

 11月12日(火)3・4校時、3・4年生は木工教室をしました。
 校庭にある25本以上の樹木の名前プレートを作りました。
 地域の木工クラブの方に、材料や道具等を準備していただき、丁寧に作り方も教わりました。
    焼きごてやガラスペン、糸のこなど、普段使ったことのないような器具も使いました。
    完成したら、校庭の樹木に付けます。仕上がりが楽しみです。
   木工クラブの皆様、お忙しい中ありがとうございました。

ぐりとぐらのお話会

2024年11月12日 08時15分

今日はぐりとぐらのお話会の日でした。

毎回興味深い絵本を選んでくださって、読み聞かせをしてくれます。

子どもたちは今日も読み聞かせに釘付けです。子どもたちも驚いたり笑ったり、楽しい時間を過ごすことができました。

IMG_20241112_080543  IMG_20241112_080411

お話会のみなさん、ありがとうございました。

小中合同音楽会(5、6年)

2024年11月8日 15時49分

5、6年生は、小中合同音楽会に出場しました。

朝からバスに乗って移動して、初めての場所での演奏、とっても緊張していました。

うた「大切なもの」、合奏「sing sing sing」

IMG_2212  IMG_1345

すばらしい歌声と合奏を響かせることができました。今までで一番の演奏ができたと思います。

本人たちも満足していました。が、「まだまだできたのに」と少し後悔のある子もいました。

良い経験となりました!!応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

自然の家に行きました(5年生)

2024年11月3日 15時10分

遅くなりましたが、5年生は自然の家に行ってきました。

あいにくの雨・・・でしたが、たくさん学び、たくさん楽しんだ思い出に残る1泊2日となりました。

PA224095  IMG_2121  IMG_2126  PA234214  PA234288

オリエンテーリング、キャンドルサービス、飯ごう炊さん、友達と部屋で過ごしたこと、一緒に泊まったこと、鴨部小学校の5年生と仲良くなったことなど、いろいろな思い出ができました。一人一人が任された係の仕事を一生懸命頑張ったり、5分前行動を実践したり、困っている友達を助けたり、助けられたりしながら、少し成長したのではないかと思います。当たり前が当たり前でないことや、家族の大切さにも気付きました。今回の出来事を今後の生活に生かし、さらに成長していってくれたらいいなと思います。

Happy Halloween

2024年10月31日 18時12分
5年生

今日はハロウィン。子どもたちはうきうきわくわく。「トリックオアトリート」とやってくる子も。お菓子くれるかな。なんて。くれません。シールでどうでしょう。

残念ながらALTの来校はありませんでしたが、外国語の授業の中でささやかなハロウィンをしました。

ハロウィンに関する英単語を発音しながらすごろくを楽しみました。bat  skeleton  ghost  black catなどなど、覚えている単語も多く、みんなで確認し合いながら進めることができました。

IMG_20241031_103840  IMG_20241031_103923  IMG_20241031_103856

IMG_20241031_115925  給食もハロウィン!でした。美味しかったです。

表彰朝会

2024年10月30日 08時37分

「芸術の秋」、「スポーツの秋」といわれるように、今日もたくさんの九和っ子たちが表彰されました。

「校内写生・造形大会」や「合同作品展入選」、社会体育など、様々な分野で頑張っています。

IMG_20241030_080257 IMG_20241030_080803 IMG_20241030_081246 IMG_20241030_081908

バスの乗り方教室(1年生)

2024年10月29日 16時08分

 運動場にバスがやってきました。先週の遠足で貸し切りバスには少し乗ったものの、路線バスは初めての子がほとんどです。整理券を取って乗車。バスの中には大きな鏡やたくさんのボタン。「次降ります」と運転手さんに知らせるのだそうです。見やすいオレンジの手すり、つり革、いろいろな絵文字、車いすごと乗る時は、車体が下がり、スロープができ、座席がたたまれ、というふうにたくさんの工夫を見せていただきました。動画や本で見ることはできますが、本物を見る、乗るという体験でしか得られないものもたくさんあります。身近な乗り物に興味を持って「乗り物カード作り」の学習にも生かしていきます。

IMG_1488             IMG_1477      IMG_1457

4年生 見学遠足

2024年10月22日 16時12分

4年生は見学遠足で、今治市下水浄化センター・来島海峡海上交通センター・今治城の3か所に行きました。

下水浄化センターでは、実際に水がどんどん綺麗になる様子を見ることができました。

IMG_1263 IMG_1271

来島海峡海上交通センターでは、海上交通の安全を守る仕事について勉強しました。

レーダーを見たり、船を見たりして海上保安官の仕事への興味が高まりました。

IMG_1284 IMG_1282

その後、吹揚公園でお弁当とお菓子を食べました。あいにくの天気でしたが、お家の人が作ってくださったお弁当をおいしそうに食べていました。

今治城では、天守閣へ行き、真剣にガイドさんの説明を聞きながら、貴重な資料やお話を聞いて学びました。

みんなで楽しく学ぶことのできた1日となりました。見学させていただき、ありがとうございました。

 IMG_1293 IMG_1297

見学遠足★6年生

2024年10月22日 15時49分

6年生は見学遠足で、アシックス里山スタジアム、日本食研宮殿工場、友浦園芸へ行きました。

里山スタジアムでは、普段行くことのできない場所をみることができました。

IMG_6199 IMG_6200

日本食研では、工場内を見学させていただき、いつも食べている食品が出来上がる過程を見ることができ、子どもたちも興味津々な様子でした。

IMG_6209 IMG_6218

お弁当は、織田ヶ浜で食べました。

IMG_6221 IMG_6220

最後は、みかん狩りです🍊 みんな楽しみにしていました。

何個食べられたかな?最高記録は8個??!

お忙しい中、見学させていただき、ありがとうございました。充実した学習になりました。

10月22日(火)見学遠足(3年生)

2024年10月22日 14時04分

r6kengaku1 r6kengaku2

 待ちに待った今日、3年生は、マルナカ今治駅前店と中央消防署を見学しました。
 まず、マルナカに行きました。
 お店の工夫について店長さんから話を詳しく聞いた後、実際に店内を見学しました。
 バックヤードと呼ばれるお店の裏側で働いている人が多いことを知りました。
 最後に買い物も楽しみました。

r6kengaku3 r6kengaku4 r6kengaku5

 その後、中央消防署の見学をしました。
 署内の様子、消防車や救急車の仕組みも見せていただきました。
 また、はしご車を使った訓練の様子を見たり消火訓練もさせていただいたりしました。
 最後は、日吉公園で遊びました。とても充実した一日になりましたね。
 
 マルナカ駅前店、中央消防署の皆様、本当にありがとうございました。