お弁当

2025年5月2日 12時23分

 今日は遠足の予備日で1・2・3・4・6年生はお弁当でした。写真を撮りに行くと、「見て見て、この海苔はね…」「オムライスに絵がかいてあるんよ」「フルーツが2つもはいっとるんよ」と、口々に自慢のお弁当を披露してくれました。みんなで円になって楽しそうに食べていました。

1 2 3 4 6

遠足

2025年5月1日 15時14分

今日は風がそよそよ気持ちが良く、絶好の遠足日和でした!

1・2年生は万葉の森へ

DSCF5609  12 DSCF5627

3・4年生は鈍川発電所、せせらぎ交流館へ

IMG_6566 IMG_6569 IMG_6581

6年生はアシックス里山スタジアムへ

20250501_100832  6 20250501_112043  6 20250501_113857  6

どの学年も遠くまで歩いて疲れた様子でしたが、楽しみました!

1年生おめでとう集会

2025年4月28日 16時16分

今日は待ちに待った「1年生おめでとう集会」でした。

かわいい1年生たちは、各学年の出し物やプレゼントを楽しみました。

全校ゲームは「もうじゅうがり」。全校みんなで協力し合いました。

どの学年も盛り上がり、楽しい集会になりました。

IMG_6503 IMG_6519 IMG_6529

IMG_6535 IMG_6537

花いっぱい運動 優秀校

2025年4月28日 08時08分

 昨日行われた「いまばり緑化フェア2025×アースマルシェ」において、花いっぱい運動の表彰式が行われ、本校が「優秀校」に選ばれました。一生懸命花の世話してくれた快適委員会の児童の皆さんをはじめ、たくさんの人たちの花を愛する気持ちが今回の受賞につながったのだと思います。本当にありがとうございました。

1

3年生理科 種まき

2025年4月25日 10時41分

 3年生は理科の学習でヒマワリとホウセンカの種をまきました。ヒマワリは少し穴をあけて、ホウセンカは優しく土をかぶせるだけ、など学習したことを思い出しながら丁寧に種まきをしました。これから、成長の様子やそれぞれの違いなどを観察していく予定です。きれいに咲くといいですね。

101 102 103 104

第76回今治市小学生相撲大会

2025年4月24日 17時07分

 今日は、吹揚小を会場に、今治市小学生相撲大会が行われました。九和小学校からも7名の選手が参加し、女子団体戦と男女各個人戦に出場しました。女子団体戦では、1・2回戦を突破し、ベスト8入りを果たしました。女子個人戦でも4名が3回戦進出、男子個人戦も2人とも1回戦を突破しました。みんな、堂々とした戦いぶりで、練習の成果を発揮できていました。取組前後の挨拶も立派でした。選手のみなさん、大会には出場できなかったけれど、これまで一緒に練習してきたみなさん、本当にお疲れさまでした。

1 5 6 3 4 2

学校たんけんをしたよ(1,2年)

2025年4月23日 18時30分

今日は学校たんけんの日。1年生は朝からわくわく。2年生は先週から準備をしてくれていました。

2,3時間目、グループに分かれてグループのメダルをもらっていざ出発。

「どこに行ってみたい?」「できる?」「できたね!」「この教室は・・・・・・です」と2年生のお兄さんお姉さん。「〇〇に行ってみたい」「楽しい」「わかった」などなどと1年生。楽しく協力して学校たんけんをすることができました。

IMG_2829  IMG_2842  IMG_2832 IMG_2861

少し早めに終わったので、一緒に遊びました。2年生がとっても頼もしく感じました。ありがとう!!

IMG_2849  IMG_2851  1年生もがんばります。また遊んでね。

交通安全教室

2025年4月22日 16時42分

本日は、交通安全教室でした。

1,2年生は校外の歩行練習、3~6年生は校内で自転車と歩行練習をしました。

1,2年生は、横断歩道は手を挙げて「右、左、右」を見てしっかりと確認してから渡ることを勉強しました。

3~6年生は、自転車の正しい乗り方、安全な走行方法を勉強しました。

九和小学校周辺は車の通行量が多い大きな道路があります。

今日学んだことを忘れず、安全に気を付けましょう。

今治警察署交通課の方々、玉川駐在所長様、今治交通安全協会の方々、玉川支所の方々、ご協力ありがとうございました。

r71 r72

地域探索

2025年4月21日 18時36分

 今日から家庭訪問です。せっかくの機会なので、時間を見つけて、校区内を探索してみました。今日は、鈍川・龍岡方面しか回れませんでしたが、いろいろな発見がありました。田んぼの中に突然現れたイノシシ?、某一軒家を探すテレビ番組のような道をひたすら上って行き見つけた清流、春の花とダム湖の美しさ、写真は撮れませんでしたが、目の前を走り抜けていったニホンザル…。これからも、たくさんの魅力に出会えることが楽しみです。

11 12 13