2年生町たんけん

2025年7月3日 16時50分

玉川町のことをもっと知るために、2年生で町たんけんに行きました。

郵便局では、配達するバイクの点検作業や、手紙の仕分け作業を見せてもらいました。普段見せていただくことのできない様子に、子どもたちは興味津々でした。自分で書いた暑中見舞いに消印を押す体験もさせていただきました。上手に押すことができました。

IMG_1761 IMG_1774 

福祉センターでは、施設の中を案内していただきました。絵手紙を書いている様子を見学させていただき、とてもきれいな絵にみんなびっくり!また、「何人の人が働いていますか。」など、自分たちが疑問に思ったことを上手にインタビューすることができました。

IMG_1806 IMG_1809

玉川近代美術館では、館内を案内していただきました。インタビューを通して、3人だけでたくさんの仕事をされていることを知りました。また、美術館ができた理由も教えていただき、玉川町の歴史にも触れることができました。

IMG_1823 IMG_1824

お忙しい中、準備やたくさんのことを教えてくださり、ありがとうございました。

大三島少年自然の家(5)

2025年7月2日 13時10分

退家式を終え、自然の家を出発しました。

1000000641 1000000643

また、宝物館の見学も終え、今からバスに乗って、学校に戻ります

FC今治コラボ給食

2025年7月2日 12時44分

 今日は、FC今治コラボ給食で、3人の選手が来校してくれました。残念ながら5年生は自然の家で不在でしたが、残りの学年は3つの教室に分かれ、選手と一緒に給食を食べました。かっこいい選手たちとの給食で、みんな緊張しながらも嬉しそうに同じ時間を過ごしました。

01 02 04 06

大三島少年自然の家(4)

2025年7月2日 11時30分

オリエンテーリングでは、無事、みんなゴールすることができました

また、少しの時間でしたが、磯遊びを楽しみました 

食堂でお昼ご飯をいただきました

1000000633 1000000635

大三島少年自然の家(3)

2025年7月2日 07時51分

2日目の朝を迎え、朝のつどい、清掃、朝食を終えました

みんな元気です

1000000612 1000000623

このあと、オリエンテーリングに出発します

大三島少年自然の家(2)

2025年7月1日 17時00分

5年生は、本日予定していた村上海賊ミュージアムの見学、オリエンテーリングの地図へのポイント記入、カレー作りを無事終えました。暑い中ですが、みんな元気に活動しています。

1000000586  1000000600

この後、キャンプファイヤーです。楽しみです。

大三島少年自然の家(1)

2025年7月1日 12時00分

大三島少年自然の家に到着し、入家式を行いました。

1000000574 1000000577

これから、みんなで力を合わせて、いろいろな体験を行います。楽しみです。

完成しました

2025年6月30日 12時06分

ずっと工事をしていた体育館のバリアフリートイレと校舎1階のバリアフリートイレ、並びにサポートルームの改修工事が終わりました。ピカピカのトイレが完成し、うれしいです。体育館のトイレは、外から直接入れるようにはなったものの、現状では階段や段差があるため、車いすの方は校舎内を通って行かなければなりませんので、使用の際はご注意ください。

IMG_5453 IMG_5452 IMG_5454 IMG_5455

バードウォッチング 第2弾(4年生)

2025年6月27日 12時57分

先週に引き続き、今日の朝もバードウォッチングへ行きました。

先週は校庭へ、今日は、万葉集の森へ行きました。

木陰がたくさんあり、涼しく、鳥の鳴き声も良く聞こえてきました。

残念ながら、近くで鳥の姿を見ることができませんでしたが、遠くに飛んでいるものを見ることができました。

IMG_6716 IMG_6720 IMG_6723

これからは、鳥を見かけたら、鳴き声で判断することができるかな?

落語の読み聞かせ(4年生)

2025年6月25日 14時17分

今日は学校司書の先生たちが、落語の絵本を読み聞かせに来てくれました。

国語科で落語「ぞろぞろ」を勉強しています。

先生たちの読み聞かせに、4年生からは「すごく上手」「気持ちがこもっているね」などの声があがっていました。

4年生のみんなも、上手に落語ができるといいですね。

IMG_20250625_112213 IMG_20250625_112024 IMG_20250625_111623