今治市PTA球技大会(ソフトバレー)

2024年6月17日 07時04分

 6月16日(日)、中央体育館において、今治市PTA球技大会のソフトバレー(4人制)が行われました。

 九和小学校PTAも出場し、熱戦を繰り広げました。

 チームワーク最高で、声を掛け合いながら、熱心にボールを追い続けました。

IMG_2839 IMG_2842 IMG_2847

 大会後は、エキシビションマッチも行われ、さらに他校のPTAの方々と交流を深めました。

 本当にお疲れさまでした。

万葉の森に行ったよ(1年生)

2024年6月13日 16時44分

 学校の裏にある「万葉の森」に探検に出かけました。たくさんの木や葉、実などを見つけて大喜び。かわいい花にもたくさん出会いました。トンボ、チョウ、トカゲ、カナヘビ、アメンボ、オタマジャクシなどの生き物もたくさん見付けました。思いっきり初夏の自然を満喫した2時間でした。 

IMG_6121 IMG_6130 IMG_6118

給食試食会

2024年6月12日 16時58分

 1年生の保護者を対象に、給食試食会を行いました。

 子どもたちと同じように給食の運搬、配膳、試食、片付けを行うとともに、中学校の栄養教諭さんから今日の地元食材(ひじき・鯛)や学校給食の役割、給食ができるまでについてお話をしていただきました。また、給食の人気メニューのレシピも紹介してくださいました。

 IMG_7797 IMG_7805 IMG_7815

 食材を作ってくださる方、届けてくださる方、作ってくださる方など、たくさんの方に感謝の気持ちを持って、給食をいただきました。

6月12日(水)心肺蘇生法講習(6年生・保護者) 

2024年6月12日 15時38分
6年生

今日は西消防署の消防隊員さんたちが来てくださり、希望する保護者・6年生を対象に心肺蘇生法講習をしました。

「命を守るための勉強」を合言葉に講習に臨みました。

胸骨圧迫の練習をした後、AEDの使い方を習いました。

子どもたちは、いつでも使えるようにしておきたいと感想を言っていました。

DSC04136 DSC04143 DSC04145

西消防署のみなさん、ありがとうございました。

6月11日(火) ぐりとぐらのお話会

2024年6月11日 09時43分

今日もやってきました、月に2回の「ぐりとぐらのお話会」です。

子どもたちは、この日をいつも楽しみにしています。

IMG_20240611_080146 IMG_20240611_080132 IMG_20240611_080117

再来週も楽しみに待っています!

歯みがき大会(5年生)

2024年6月7日 17時21分
5年生

5年生は、歯みがき大会を行いました。動画を見ながら、歯や歯ぐきの健康を学んだり、歯みがきの仕方、デンタルフロスの使い方などを学び実践してみたりしました。小学生も歯周病になると知り、ドキドキしながら鏡で自分の歯ぐきを確認しました。みんな、鏡を手に、自分の歯や歯ぐきと真剣に向き合っていました。大人になっても健康な歯ぐきを保つためにも、今できることをしっかりしていきたいですね。

DSC06395 DSC06399  DSC06400

最後に、毎日歯みがきをすること、自分で決めた何かをやりきることを未来宣言カードに書いて、夢目標に向けて頑張る気持ちを高めました。教室に掲示して、毎日がんばり続けて欲しいと思います。

6月6日(木)鮎の放流体験(3年生)

2024年6月6日 12時22分
3年生

DSC06710 DSC06715 DSC06705

 2〜4校時に蒼社川の永代橋付近で鮎の稚魚の放流体験をしました。鮎の生態や放流の仕方について話を聞いた後、「大きくなってね」「まだ元気にもどって来てね」と優しく声を掛けながら放流していました。蒼社川漁協組合をはじめ、多くの関係者の皆様、ありがとうございました。

クラブ

2024年6月5日 17時23分

昨日はクラブがありました。

スポーツクラブはリレーをしていました。大きな応援も聞こえてきて、盛り上がっていました。家庭クラブは、前回より難易度の高いミサンガを編んでいました。カラフルなミサンガが出来上がってきていました。お茶クラブは、ちょうどお茶をいただいた後でした。作法や点前を少しずつ覚えていっているようです。ゲーム・自然科学クラブは、将棋やこまなど、それぞれが好きなものを選んで楽しんでいました。

IMG_1658  IMG_1660    IMG_1662  IMG_1663  異学年の仲間と仲良く活動していました。次回も楽しみですね!!

6月5日(水) 全校朝会

2024年6月5日 12時49分

今日の全校朝会は、校長先生のお話でした。

「3人のレンガ職人」のお話でした。

同じ作業でも、考え方で色々変わるといったお話でした。

IMG_20240605_080001 IMG_20240605_080111 IMG_20240605_080546

朝会では、毎回全校生徒で「九和小人権宣言」を唱和しています。

心も体も立派な九和っ子になるといいですね。

6月4日(火) 人権の花贈呈式(5・6年生)

2024年6月4日 13時48分

今日は4時間目に「人権の花」の贈呈式がありました。

3~6年生が今たくさんの花を植えています。

それが「人権の花」です。

DSC04121 DSC04124 DSC04129

子どもたちは「思いやり」「やさしさ」などの愛情をたっぷり注いで育てています。

育てられた花は、地域の施設へ持っていきます。

きれいな花と共に、みんなの「人権」の意識が地域に広がるといいですね。