避難訓練(不審者)

2025年4月16日 16時12分

本日、不審者が教室に侵入した想定で、避難訓練を行いました。

男性教職員で不審者を取り押さえるなど、教職員にとっても実践的な訓練となりました。

駐在所の方にも訓練の様子を見ていただきました。

そして、逃げて自分の命を守ること、大きな声で助けを呼ぶことなど、教えていただきました。

自分の命を自分で守ることができるよう、いろいろな状況を想定して考えることが大切です。

IMG_9210 IMG_9211

参観日

2025年4月14日 11時31分

 今日は、今年度初めての参観日でした。1・2・4・6年生は国語、3年生は社会、5年生は算数、ゆうかり組は3クラス合同で1年生の歓迎会をしました。おうちの人をチラチラ見ながら、恥ずかしそうに、でも、がんばって発表している子どもたちがたくさんいました。

1nen 2ねん 3nen 4nen 5nen 6nen yuukari

初めての給食

2025年4月11日 12時03分

 今日は、1年生初めての給食です。真新しいエプロンに身を包み、重たい食器や食缶もがんばって運びました。今日のメニューはカレーです。みんなおいしそうに食べていました。

DSCF3937 DSCF3938 DSCF3940 DSCF3941

5・6年生(体育)

2025年4月10日 09時54分

 今年度の5・6年生の体育は、玉川中学校の体育の先生が来て教えてくださいます。専門的な知識を生かして、楽しく、身につく学習ができると思います。今日は、その第1回目。みんな緊張した顔で頑張っていました。

DSCF3932 DSCF3933 DSCF3935

1年生(3日目)

2025年4月10日 09時50分

 今日の1時間目は算数、2時間目は国語の勉強でした。電子黒板を使いながら、手元のプリントでいろいろなものを見つけたり、それをみんなに伝えたりする勉強です。早くも授業のルールを覚えていて、きれいに手をあげたり、発表したりしています。

DSCF3926 DSCF3934

入学式

2025年4月8日 15時22分
1年生

本日は、令和7年度入学式でした。

ピッカピカの1年生8人が緊張した面持ちで入学式に参加しました。

担任の先生に名前を呼ばれて返事をする場面では、一人一人が大きな声ではっきりと返事をしました。

代表の児童もりっぱな態度で教科書などを受け取りました。

その後、在校生歓迎の言葉では、新3年生がせりふを一生懸命言い、おめでとうの気持ちを表現しました。

明日から、1年生は学校生活が始まります。たくさん楽しみながら、がんばっていきましょう。

1 2 

3 4

入学式準備

2025年4月7日 10時04分

 明日の入学式に向けて、5,6年生が準備を行いました。教室も会場も準備万端です。校庭の桜も散らずに待ってくれています。明日、かわいい一年生に会えるのが楽しみです。5,6年生のみなさん、ありがとうございました。

DSCF3923 DSCF3924 DSCF3925

卒業証書授与式

2025年3月25日 10時15分

3月24日、8名の6年生が無事卒業しました。

思いを込めたせりふや歌を真っすぐに伝える卒業生の姿は、とても感動的でした。

6年生の皆さん、これからも自分の夢に向かって、大きく羽ばたいてください。

また会いましょう☺!

IMG_6464 IMG_6472 IMG_6486

令和6年度修了式

2025年3月25日 09時40分

今日は、修了式でした。

代表の5年生児童が修了証を受け取り、無事今年度が終了しました。

その後、1年生児童が代表で作文を発表しました。

校長先生のお話では、生まれてきたことは「奇跡」である。同じ人は一人としていない。だから、「自分を大切にしよう」といった思いが込められていました。

これからも日々の当たり前を大切に、自分も友達を大切にできる九和っ子に育っていってください。

本校教育活動にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

来年度もよろしくお願いいたします。

IMG_20250325_081819 IMG_20250325_081710 

ミニ音楽会

2025年3月17日 16時39分

5,6年生音楽の授業でミニ音楽会がありました。

リコーダー奏、学年ごとの歌、全員での歌など、どれも成長を感じさせられるものでした。

少しの緊張と、「見て!」「聞いて!」という姿勢。堂々と発表する姿は頼もしかったです。

IMG_20250317_134406  IMG_20250317_135123 IMG_20250317_135432

アンコールにも答えてくれて、素敵な発表会となりました。