あさがおのたねをうえたよ
2025年5月8日 15時25分1年生は今日あさがおの種を植えました。
土を入れて、種をまいて、優しく土をかけました。こやしをやって、水をしっかりやって・・・
どんな色の花がさくのかな?「わたし、どんないろでもいい。」「さいたらいいね。」「たのしみ。」などなどウキウキな声であふれていました。明日から水やりをしっかりしていきます。様子をしっかり観察していきます。大事に育てていきたいです。
1年生は今日あさがおの種を植えました。
土を入れて、種をまいて、優しく土をかけました。こやしをやって、水をしっかりやって・・・
どんな色の花がさくのかな?「わたし、どんないろでもいい。」「さいたらいいね。」「たのしみ。」などなどウキウキな声であふれていました。明日から水やりをしっかりしていきます。様子をしっかり観察していきます。大事に育てていきたいです。
連休も終わり、今日から、5月25日の運動会に向けての練習がスタートしました。初日となる今日は、開会式や入場行進、体操の練習と学年のダンスの練習を中心にがんばっていました。電子黒板を使って教室で一斉にダンスの練習ができるのは小規模校ならではの利点ですね。
5時間目に、サツマイモの苗植えをしました。「紅ゆうか」と「スイートシルク」の2種類の品種を植えました。
教室で、サツマイモが外国から来たものだと知って、みんなびっくり!!他にも、たくさんのサツマイモの豆知識を教えてもらいました。
そして、みんなで協力しながら、苗を植え、水やりをしました。これからは、責任を持って自分の苗に水やりをしながら育てていきます。天候に恵まれて、おいしいサツマイモが育ちますように。
「インターネットトラブル事例集」のリンクを添付しています。
インターネットトラブル事例集 | 上手にネットと付き合おう! ~安心・安全なインターネット利用ガイド~ | 総務省
各家庭での話し合いにご活用ください。
今日は遠足の予備日で1・2・3・4・6年生はお弁当でした。写真を撮りに行くと、「見て見て、この海苔はね…」「オムライスに絵がかいてあるんよ」「フルーツが2つもはいっとるんよ」と、口々に自慢のお弁当を披露してくれました。みんなで円になって楽しそうに食べていました。
今日は風がそよそよ気持ちが良く、絶好の遠足日和でした!
1・2年生は万葉の森へ
3・4年生は鈍川発電所、せせらぎ交流館へ
6年生はアシックス里山スタジアムへ
どの学年も遠くまで歩いて疲れた様子でしたが、楽しみました!
今日は待ちに待った「1年生おめでとう集会」でした。
かわいい1年生たちは、各学年の出し物やプレゼントを楽しみました。
全校ゲームは「もうじゅうがり」。全校みんなで協力し合いました。
どの学年も盛り上がり、楽しい集会になりました。
昨日行われた「いまばり緑化フェア2025×アースマルシェ」において、花いっぱい運動の表彰式が行われ、本校が「優秀校」に選ばれました。一生懸命花の世話してくれた快適委員会の児童の皆さんをはじめ、たくさんの人たちの花を愛する気持ちが今回の受賞につながったのだと思います。本当にありがとうございました。
3年生は理科の学習でヒマワリとホウセンカの種をまきました。ヒマワリは少し穴をあけて、ホウセンカは優しく土をかぶせるだけ、など学習したことを思い出しながら丁寧に種まきをしました。これから、成長の様子やそれぞれの違いなどを観察していく予定です。きれいに咲くといいですね。
今日は、吹揚小を会場に、今治市小学生相撲大会が行われました。九和小学校からも7名の選手が参加し、女子団体戦と男女各個人戦に出場しました。女子団体戦では、1・2回戦を突破し、ベスト8入りを果たしました。女子個人戦でも4名が3回戦進出、男子個人戦も2人とも1回戦を突破しました。みんな、堂々とした戦いぶりで、練習の成果を発揮できていました。取組前後の挨拶も立派でした。選手のみなさん、大会には出場できなかったけれど、これまで一緒に練習してきたみなさん、本当にお疲れさまでした。