令和3年度、最後の登校の様子です。校長先生の登校指導も今日で最後になります。

気持ちのいい挨拶がたくさん聞こえてきました。


修了式がありました。昨日、卒業した6年生は、もういません。
寂しい気持ちもありますが、5年生が最高学年として頑張っていました。
代表児童による3学期の反省も、はきはきとりっぱにできました。
校長先生からは、この1年間を振り返り、子どもたちの成長を喜ぶお話がありました。
卒業式同様、気持ちのいいお天気でした。校庭の桜も開花していました。
それぞれの児童が、次年度に希望を持って1年間を締めくくることができました。
2週間の春休みを、元気で安全に過ごしてください。
今日は、最後の卒業式練習がありました。

気持ちを込めて、真剣に練習しました。

午後は、4年、5年生を中心として、清掃と卒業式準備を行いました。
6年生を気持ちよく送り出すために、精いっぱい働きました。
明日は、きっとすばらしい卒業式になる予感がします。
卒業まであと2日になりました。
正門から校舎までに飾られている、サクラソウ、パンジー、忘れな草…。
とても美しく見事に咲き誇っています。

九和小学校は、令和3年度花いっぱい運動で、優秀校に選ばれました。
担当の先生、運動・ボランティア委員会の人たちが、毎日のお世話を熱心にしてくださったおかげです。
ありがとうございます。そして、おめでとうございます。
明後日の卒業式には、これらの花たちがりっぱに「花」を添えてくれることでしょう。
校庭の桜のつぼみが膨らんできています。
開花が待ち遠しくなる、暖かい一日でした。

昼休みは、元気いっぱいに遊ぶ子どもたち。



掃除を黙々とがんばる子も。
6年生は、あと4日。それ以外の学年の人たちもあと5日の学校生活。
すてきな思い出を残してくださいね。
3年生
3年生が来年度から始まるクラブ活動の参考に、クラブ見学をしました。





上級生から詳しい説明を聞いたり、体験させてもらったりして、どのクラブに入ろうか、とても悩んでいるようでした。
「どのクラブも楽しそう!」とクラブの魅力を感じ取っていました。
昨日の授業の様子です。
2年生は、図工で「ストロー工作」を作っています。みんな夢中になっています。
どんな作品になるか、今から楽しみです。


3年生は、集中して学習に取り組んでいます。
ゆうかり組は、みんなで鬼ごっこを楽しんでいました。

今日は、初めての全校練習でした。
心構え、起立や礼の仕方、座り方、呼びかけ、歌など、細かく指導を受けました。
一年間で一番最後にある、大切な卒業式です。
大好きな6年生を気持ちよく送り出せるよう、一生懸命練習を重ねていきます。
5時間目は、6年生ありがとう集会がありました。
各学年が今までお世話になった6年生に、感謝の気持ちを込めて出し物やプレゼントで楽しませてくれました。



2年生は、6年生との思い出をすてきな言葉で表現しました。
「エール」を一生懸命歌って、6年生にエールを送っていました。

4年生は先生クイズです。6年生との思い出やいいところを先生に代わって紹介しました。

1年生は、6年生が1年生のときだったクイズをしました。とても盛り上がりました。

3年生は、九和小のことをクイズにしました。「菜の花の道へ」を心を込めて歌いました。


5年生は、6年生と縄跳びやフルースローで対決して楽しませてくれました。

どの学年も趣向を凝らした出し物で、6年生もとてもうれしかったようです。
6年生からは、各学年の出し物の後に、お礼の言葉と丁寧に作ってくれた給食台カバーなどがプレゼントされました。
全校が集まることはできませんでしたが、6年生への感謝の気持ちがいっぱいこもったとてもすてきな集会でした。
今の学年で過ごすのもあと10日あまりです。ある日の授業の様子です。


5年生は、家庭科でだしの味比べをしました。
いりこ、こんぶ、かつお節、ミックスされただしの違いが分かるかな?

6年生は、ピカピカ大作戦です。
卒業まであと少し。感謝の気持ちを込めて、学校の廊下を一生懸命磨いています。

1年生は、体育で一輪車や竹馬に乗る練習をしていました。
なかなか難しいけど、乗れると楽しい!うれしい!ですよね。
今がんばれば、大人になっても乗れます。
5年生は、国語で九和っ子トークタイムです。感想を互いに述べ合いました。
しっかり、話す力・聞く力が付いてきています。


4年生は、道徳の授業。考えたことをタブレットに残しています。とても真剣です。

2年生、3年生もそれぞれの学年のまとめをしっかりと行いました。