今日の4時間目の授業の様子です。
6年生は社会科のテスト。「難しい…」真剣に向き合っています。

5年生は理科。食塩やミョウバンを水に溶かす実験をしていました。2,3人で協力し合っています。

3・4年生は、体育でソフトバレーボール。少人数で何回続くか数えていました。声を掛け合って!

2年生は生活科。「友達のよいところを見つけよう パート2」です。
前回の学習を生かして、みんな次々とメッセージを書いていました。

1年生の図工では、すきまちゃん作りをしていました。いろいろなすき間を楽しく埋めてくれそうな「すきまちゃん」がいっぱい完成していました。
今日は雨で、体の芯から冷える寒さですが、子どもたちは頑張っています!!
天気予報によると、今週は大寒波が襲ってくる模様です。温かくして、安全に過ごしてください。
1年生
生活科の学習で、「むかしからのあそび」を体験しました。
「お家の人に、昔していた遊びを聞いてきてね。」と宿題を出すと、みんなはりきって遊び調べをしてきました。
お手玉、けん玉、凧揚げ、おはじき、かるた、めんこ、チャンバラごっこ、などなど、たくさんの遊びがあることに気付きました。
今日は、教室や運動場でたくさんの遊びを体験しました。


教室での遊びは、「だるま落とし」が人気でした。「こま」は、紐を巻き付けることから難しく、みんな早々に諦めていました。運動場では、「羽根つき」や「竹とんぼ」をしました。
この日一番の盛り上がを見せたのは、「缶蹴り」です。「○○さん!!早く助けにきてくれ~!」「がんばれ!」と、必死に声を出していました。
「昔の人は、こんなに難しい遊びをしていたんだ。」「今やっても楽しいね。」という感想を聞くことができました。タブレットやゲームで遊ぶことも良いですが、やっぱり、みんなで体を動かして遊ぶのが楽しいですね。
今日は3学期初めてのクラブ活動がありました。

お茶クラブは、鯛のお菓子とお茶をいただきました。作法もだいぶスムーズになってきました。
パソコンクラブでは、3年生のクラブ見学に向けて、資料作りをしていました。
来年度もたくさんの人に入ってほしいですね。


家庭クラブは、調理の計画と手芸を行いました。
みんなとても器用に針と糸を使っています。

自然・ゲームクラブは、厚紙でブーメランを作っていました。
投げるとちゃんと戻っていました。紙質にもよるそうです。
スポーツクラブは、バスケットボールで盛り上がりました。(写真がなくてごめんなさい。)
今年度のクラブ活動も残すところあと2回です。たくさん思い出を作ってください!
1年生
今日の給食は、愛媛県産のお米「ひめのりん」のおむすびでした。
1年生は、自分で大きな正方形ののりでご飯を巻いて食べるのは、初めて!という子もたくさんいました。



先生からやり方を教わり…いざ、おむすび作りに挑戦!!
「できたー!!。」「むしゃむしゃ」おいしそうな音が今にも聞こえてきそうでした。
お米はパワーの源です。しっかり食べて、さらに元気に、賢くなってくださいね。
3学期になり、新しい縦割り班での清掃が始まりました。
清掃担当の先生から、掃除の仕方、特にがんばってほしいことなどについてお話がありました。


「そうじはだ・い・じ」 だ・・・だまって、い・・・いっしょうけんめい、じ・・・時間いっぱい
の約束を守り、新しい掃除場所の仲間と協力して、学校も自分の心もぴかぴかにしていきましょう!!!
今日は3学期、今の学年の最後の身体計測がありました。
身長、体重、視力を測定しました。

4月と比べると、随分と背が伸びた子が増えました。「大きくなったなあ。」と感じることがたくさんありました。
身体だけでなく、心も立派に成長していますね。
これからも楽しみです。
視力は、悪くなってしまった子もいます。スマホ、ゲーム機、テレビを長時間見たり、使ったりして悪い習慣が付かないようにご家庭でも気を付けてください。また、姿勢にも注意していただきたいです。
今日は、全校で校内書き初め大会が行なわれました。
日本の伝統文化である「書き初め」にチャレンジです。
冬休みに一生懸命練習をしたであろう、子どもたち。その成果を発揮する場です。

1年生 硬筆

2年生 硬筆(まだ練習中)

3年生 毛筆「友達」

4年生「美しい空」

5年生「世界の国」

6年生「伝統を守る」
それぞれが、心を込めて丁寧に書きあげていました。
今日から3学期が始まりました。
始業式では、3学期の決意を児童が発表しました。
自分の苦手なことにも挑戦したいと強い決意を述べていました。

校長先生からは、『一年の計は元旦にあり』ということわざから、具体的な計画を立て、実践する方法や人と力を合わせて協力して成し遂げることの大切さについて、分かりやすくお話してくださいました。
生徒指導の先生からは、「挨拶」と「廊下歩行」について、3学期に重点的に取り組もうというお話がありました。
リモートで行ったので、全体の様子はつかめていませんが、児童は真剣に話を聞き、気を引き締めていました。