今日は、始業式と入学式がありました。

体育館に集まった在校生は、少し緊張気味。校長先生から新しい担任の先生の名前が発表されると、引き締まった表情に変わりました。
6年生代表児童による、新学期の決意発表がありました。
始業式が終わると、子どもたちにも安堵の表情が見られ、担任の先生との出会いを楽しんでいました。

引き続いて、入学式がありました。初々しい1年生が入場し、パッと華やいだ雰囲気になりました。
在校生の言葉では、たくさんの行事がペープサートと言葉で紹介され、緊張していた1年生もにこにこ笑顔に変わりました。最後には、全員で、「大きな栗の木の下で」を元気よく踊りながら歌いました。
今年度は、1年生11名を迎え、全校児童85名の九和小のスタートです。
みんなで一丸となり、一人一人が明るく輝く、すてきな学校にしていきます。
今年度もご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
いよいよ令和5年度がスタートしました。朝から、元気に子どもたちが登校し、活気が戻ってきました。
今日は、入学式の準備、新任式がありました。



九和小に、新しく9名の先生をお迎えしました。
みなさんの元気な挨拶や歌声に迎えられ、新しい先生方もうれしかったようです。
その後は、入学式の練習を行いました。
いよいよ10日は、入学式です。早く新1年生にも会いたいですね。
離任式を行いました。このたびの人事異動で九和小を離れることになった先生方から全校児童に向けて、お別れの挨拶がありました。



先生方 新しい学校に行っても九和小学校のことを忘れないでください。子どもたちはみんな先生方を応援しています。
今日も体育館ですもう部が練習しています。

「そんきょ、かまえて。」という声に合わせてぶつがりげいこをしていました。

勢いよく当たる、姿勢を低くする、など基本的な練習を何度も何度も行っていました。
これからどんどん上達しそうで楽しみです。
今日は、今年度の修了式が行われました。
昨日卒業した6年生はもういません。在校生でりっぱに式を行いました。

校長先生から5年生代表児童に、修了証が渡されました。
1年生代表児童による発表は、全部覚えて言えて、とてもすばらしかったです。
生徒指導の先生から、「あ・め」のお話がありました。九和っ子はみんな何のことか覚えていました。


修了式の後、入学式練習がありました。
2・5年生が事前に練習していて、とてもりっぱにできていました。本番がとても楽しみです。
その後、各教室で担任の先生から修了証をいただき、春休みの注意などを確認しました。
どの学年も最高の締めくくりができたようです。次は、離任式が29日にあります。
6年生
本日、第132回卒業証書授与式を行いました。



卒業生は卒業証書を受け取り、一人一人が中学校に向けて抱負を堂々と述べました。


卒業生からテントをいただきました。大切に使わせていただきます。
卒業生は、新たな旅立ちに胸膨らませ、本校を旅立ちました。中学校でもがんばってください。みんなが、皆さんの成長を見守っています。
5年生
今日は5年生最後のお楽しみ会をしました。「ワークショップをしたい」という思いで、学級会を開いて計画し、準備し、今日を迎えました。イラスト、あやとり、まんが、手品、折り紙の5つのワークショップに分かれ、自分たちの得意なことを紹介し体験するイベントをしました。


あやとり 手品 まんが


おりがみ イラスト
どのワークショップも賑わっていました。「お客さんがたくさんきて、喜んでくれてうれしかった」「短い時間だったけど、楽しくすることができた」「マジックをしてみんなが驚いてくれてうれしかった」など、子どもたちは満足していました。5年生の1年間、自分たちでしたいことを自分たちで計画し、実践する力が育ちました。素敵なお楽しみ会でした。
PTA活動
1年間の感謝の気持ちを持って、午後から学校の大掃除をしました。まず、全校児童で机と椅子は廊下に出し、空っぽになった教室を丁寧に水拭きしました。そして、児童が下校後、職員全員で教室と体育館をワックスがけしました。美しくなった校舎や体育館で来週23日(水)は、いよいよ卒業式です。
午前中には、6年生が6年間の感謝の気持ちを込めて、学校をきれいに掃除しました。
また、先週の6年生ありがとう集会へのお礼と、残りわずかの小学校生活を九和小のみんなと過ごしたい、と昼休みの遊びの提案をお昼の放送でしてくれました。

小学校での残る日々が、有意義に、そして、中学校へ向けてのジャンプアップになってくれればうれしいです。
3年生