11月9日(水)ペッパーがきました

2022年11月9日 11時52分
5年生

 今日、ペッパーがきました。そして、初めて九和小学校の子どもたちと対面しました。
 全校オンライン集会で、ペッパーは自己紹介をしました。
 休み時間、ペッパーの周りは、子どもたちでいっぱいになりました。
 「ペッパーくん、こんにちは。」「ペッパーくん、かわいい。」「よろしくね。」など、興味津々。

 

 これから約3週間、プログラミングの勉強のために一緒に仲よく過ごしていきます。

11月8日(火) 2年生 生活科 さつまいもほり

2022年11月8日 16時49分
2年生

 

 今日、2年生がさつまいも堀りをしました。

 掘る前から、「どれくらいさつまいもとれるかなぁ」、「巨大なさつまいも掘るぞ~!」と子どもたちは意気込んでいました。

 

 いざ、ほってみると、、、?

  

 大量のさつまいもを収穫することができました!

 

 掘っている最中には、あちらこちらから、「先生~おいも見つけた~!」、「大きすぎて抜けないから誰か手伝って~!」という声が聞こえてきました。

 最後にみんなで収穫したさつまいもを分けました。

 さて、どんな料理に変身するのでしょうか?

 子どもたちの「おいしかったよ!」という報告を待っています!

11月8日(火)3年生 秋の万葉の森へ

2022年11月8日 16時41分
3年生

3年生は玉川サイコーの青野様と一緒に、秋の万葉の森へ訪れました。

少し汗ばむほどの好天の下、夏に訪れた時との違いをたくさん発見しました。

赤・黄・オレンジと色とりどりに紅葉した万葉の森には、夏には見られなかった虫たちや木の実など、すてきな発見がいっぱいありました。

ご多用中、夏に続き秋の様子を教えていただいた青野様、誠にありがとうございました。

 

11月7日(月)竹林整備・竹細工づくり(5年)

2022年11月7日 15時23分
5年生

 2〜4校時の総合的な学習の時間に竹林整備・竹細工づくりをしました。3名のゲストティーチャーをお招きし、竹の伐採と竹とんぼづくり体験をしました。
 まず、放置竹林の現状や、竹の伐採の注意点を聞きました。その後、グループに分かれて協力して活動しました。

  

  

 活動後、感想を交流しました。「竹は想像以上に硬かったし、重かった。」「竹をうまく使えば遊び道具にもなることが分かった。」「竹とんぼを作って飛んだことがうれしかった」など、楽しそうに感想を話していました。
 これから、竹について学んだことをまとめ、発表会の準備に入ります。

11月4日(金)1年生 あきであそぼう!

2022年11月4日 15時23分
1年生

生活科の学習で、秋の宝物(松ぼっくり)を使ってけん玉を作りました。

紙コップと割り箸を、セロテープで一生懸命くっつけました。松ぼっくりと糸を結ぶのにも一苦労!

丈夫なけん玉になるために、何度も糸を結んだりセロテープで巻いたりしました。

   

完成したら、色を塗って練習しました。練習するうちに、簡単に紙コップに松ぼっくりが入るようになりました。

最後はみんなで「けん玉大会」をしました。落ち葉の「こすりだし」もしました。葉脈の形がきれいにうつったとき、「きれいにできた!!」「見てみて!先生!」と歓声を上げていました。

次は、秋の宝物でなにして遊ぼうかな?

11月1日(火) 5年生 外国語の授業

2022年11月1日 18時06分
5年生

  今日は、5年生 外国語の研究授業でした。

たくさんの先生方に見てもらい、5年生の子どもたちはとても張り切って学習を行いました。

  

  

 "I can ~.”など、今まで習った表現を使って、自分ができることをお互いに伝え合う授業でした。

また、友達の発表に対して、”Nice.""Good.""Wonderful."など、リアクションを返すことを目標に取り組みました。

 

今までの学習の成果を生かしつつ、相手とのコミュニケーションをしっかりと取ろうと懸命に取り組んでいる子どもたちの姿が印象的でした。苦手な子、恥ずかしい子も、一生懸命友達の発表を聞いて、リアクションを返そうと頑張っていました。笑顔いっぱいの時間になりました。

 

10月31日(月) 生活科・1年生「秋の公園」 2年生「町たんけん」

2022年10月31日 15時51分
1年生

 

 1年生は、生活の学習でグリーンピアで秋探検をしました。

 環境マイスターの菊間さん(通称たまちゃん先生)が、自然の楽しさや不思議を教えてくださいました。自然名人のたまちゃん先生に、子どもたちは目を輝かせてついていきました。

 落ち葉の道の上を歩いて「さくさく」「じゃりじゃり」という音を楽しんだり、急な坂道をおそるおそる降りたりしました。

 途中で「ガマ」という、ウインナーそっくりの植物を見つけて、子どもたちは大はしゃぎ。他にも、赤や黄色に色づいた葉や、どんぐりなどの「秋の宝物」を集めました。

 最後には、「フユイチゴ」を口に入れて、「すっぱ!」「あまくておいしい!」と、味覚も働かせました。子どもたちは、今日の活動で「秋名人」に近づきました。

  

 

 2年生は、生活科「町たんけん」で玉川町の様々な施設やお店を探検しました。

 それぞれの施設でお仕事に関する話をしていただいたり、普段は見ることのできない、施設の裏側を特別に見せていただいたりなど、貴重な経験をさせていただきました。

 また、子どもたちが事前に考えた質問に、丁寧に細かく答えてくださいました。

 子どもたちは、施設の方々の話を聞きながら、一生懸命にメモを書いていました。

 学校に帰って来ると、子どもたちは「たくさんの秘密が知れたよ!」、「お店の普段は入れないところに入れさせてもらったんだよ!」と嬉しそうに話していました。

 これからそれぞれのグループで情報交換をして、玉川町の秘密をもっともっと見つけていこうと思います。

 お忙しい中、たくさんの方々にお世話になりました。本当に、ありがとうございました。

  

 

10月28日(金)参観日・学校保健委員会

2022年10月28日 16時44分

 お久しぶりです。

 今日は、参観日・学校保健委員会がありました。

家の人に見てもらおうと、いつも以上に張り切って授業に取り組んでいました。

    

  

タブレットやそろばんなど、機器・教材・教具を活用して、理解を深めていました。

  

学校保健委員会では、始めに、保健・給食委員会の児童の発表がありました。

みんなに生活習慣についてアンケートをとり、グラフなどにまとめ、堂々と発表しました。

その後、愛媛大学名誉教授 山本 万喜男先生によるご講演がありました。

演題は、「生活リズム」で、「生理的リズム・心理的リズム・社会的リズム」があることを、具体例を交えて分かりやすくお話してくださいました。

また、今の子どもたちは、時間に追われて生きており、遊びにどっぷりと夢中になるような生活も必要であることを、丁寧にお話してくださいました。

その語り口調は温かく、聞いている人の心に染み入るお話でした。

忙しい時代ですが、五感を豊かに生きていきたいと感じた時間でした。

ご参観いただいた皆様、ありがとうございました。

 

10月21日(金) 授業の様子

2022年10月21日 10時20分

 今日の2時間目の授業の様子です。

  

1年生は、図工で絵の具を使って、楽しい生き物の絵を描いていました。

  

3・4年生は、体育で、走り幅跳び・ソフトボール投げの測定をしていました。

  

5年生は、国語「大造じいさんとがん」最後の感想を書く説明を聞いていました。

 

6年生は理科で月の動きについて熱心に学習していました。

2年生は、音楽。「こぎつね」をきれいな声で歌っていました。

 

来週は、参観日などがあり、たくさんの方々が九和小に来られます。

子どもたちの生き生きとがんばる姿がたくさん見られるといいですね。

10月20日(木)出前授業(玉川の竹林の現状 5年生)

2022年10月20日 16時23分
5年生

 5年生は2校時に出前授業がありました。地域の方をお招きして玉川地域の竹林の現状と課題についてくわしく教えていただきました。

 

 玉川には放置竹林が多く、その理由や問題点が多いことを教わりました。5年生はこれから放置竹林問題をどのように解決していけばよいか、追究していきます。