1月18日(水) クラブ活動

2023年1月18日 17時25分

 今日は3学期初めてのクラブ活動がありました。

  

お茶クラブは、鯛のお菓子とお茶をいただきました。作法もだいぶスムーズになってきました。

  

パソコンクラブでは、3年生のクラブ見学に向けて、資料作りをしていました。

来年度もたくさんの人に入ってほしいですね。

 

家庭クラブは、調理の計画と手芸を行いました。

みんなとても器用に針と糸を使っています。

 

自然・ゲームクラブは、厚紙でブーメランを作っていました。

投げるとちゃんと戻っていました。紙質にもよるそうです。

 

スポーツクラブは、バスケットボールで盛り上がりました。(写真がなくてごめんなさい。)

今年度のクラブ活動も残すところあと2回です。たくさん思い出を作ってください!

 

1月17日(火) 今日の給食(1年生)

2023年1月17日 20時12分
1年生

 今日の給食は、愛媛県産のお米「ひめのりん」のおむすびでした。

1年生は、自分で大きな正方形ののりでご飯を巻いて食べるのは、初めて!という子もたくさんいました。

  

  

  

先生からやり方を教わり…いざ、おむすび作りに挑戦!!

「できたー!!。」「むしゃむしゃ」おいしそうな音が今にも聞こえてきそうでした。

お米はパワーの源です。しっかり食べて、さらに元気に、賢くなってくださいね。

1月13日(金) 新しい班での縦割り清掃スタート

2023年1月12日 19時12分

 3学期になり、新しい縦割り班での清掃が始まりました。

清掃担当の先生から、掃除の仕方、特にがんばってほしいことなどについてお話がありました。

 

  

 「そうじはだ・い・じ」 だ・・・だまって、い・・・いっしょうけんめい、じ・・・時間いっぱい

の約束を守り、新しい掃除場所の仲間と協力して、学校も自分の心もぴかぴかにしていきましょう!!!

 

1月12日(木)身体計(1~3年生)

2023年1月12日 10時44分

 今日は3学期、今の学年の最後の身体計測がありました。

 身長、体重、視力を測定しました。

  

 4月と比べると、随分と背が伸びた子が増えました。「大きくなったなあ。」と感じることがたくさんありました。

身体だけでなく、心も立派に成長していますね。

 これからも楽しみです。

 視力は、悪くなってしまった子もいます。スマホ、ゲーム機、テレビを長時間見たり、使ったりして悪い習慣が付かないようにご家庭でも気を付けてください。また、姿勢にも注意していただきたいです。

 

1月11日(水) 校内書き初め大会

2023年1月11日 10時47分

 今日は、全校で校内書き初め大会が行なわれました。

日本の伝統文化である「書き初め」にチャレンジです。

 冬休みに一生懸命練習をしたであろう、子どもたち。その成果を発揮する場です。

  

1年生 硬筆

 

2年生 硬筆(まだ練習中)

  

3年生 毛筆「友達」

 

  

4年生「美しい空」

 

  

5年生「世界の国」

  

6年生「伝統を守る」

 

 それぞれが、心を込めて丁寧に書きあげていました。

1月10日(火) 3学期始業式

2023年1月10日 11時03分

 今日から3学期が始まりました。

 始業式では、3学期の決意を児童が発表しました。

自分の苦手なことにも挑戦したいと強い決意を述べていました。

 校長先生からは、『一年の計は元旦にあり』ということわざから、具体的な計画を立て、実践する方法や人と力を合わせて協力して成し遂げることの大切さについて、分かりやすくお話してくださいました。

 生徒指導の先生からは、「挨拶」と「廊下歩行」について、3学期に重点的に取り組もうというお話がありました。

 リモートで行ったので、全体の様子はつかめていませんが、児童は真剣に話を聞き、気を引き締めていました。

1月5日(木)仕事始め

2023年1月5日 13時11分

新年あけましておめでとうございます!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

今日から仕事始め。

児童クラブから子どもたちの元気な声が聞こえてきます。

校長室前の掲示板を見ると…

 

何やらおみくじをひいている先生の姿が…。

皆さんの健康を願って、養護の先生が九和神社スペシャルおみくじを作ってくれました。

おみくじをひいて出た文字の絵馬をめくると…。あとは3学期のお楽しみ。

 

冬休みも残すところあと4日です。健康に気を付けて、元気に過ごしてくださいね。

3学期に会えるのを楽しみにしています。

12月28日(水)仕事納め

2022年12月28日 08時26分

 冬休みになり4日が過ぎました。皆さん、元気にお過ごしでしょうか。

本日は、仕事納め。明日より1月4日まで、学校閉庁日となります。

新年を迎える準備が整っています。

 

まだまだ、新型コロナウイルスの感染拡大が心配されます。

感染対策を十分とって、有意義な年末年始をお過ごしください。

もし、感染した場合は、教頭まで連絡をお願いいたします。

 

<お知らせ>

水道管工事のお知らせです。

1月5日(木)~3月13日(予定)8:30~17:30

国道317号線の歩道(長谷方面:八平辺り~長谷大下のバス停辺りの区間)

児童の皆さんは、気を付けて通るようにしてください。

 

それでは、よいお年をお迎えください。

 

12月23日(金) 2学期終業式

2022年12月23日 15時05分

 クリスマス寒波到来の今日、今月の表彰と2学期の終業式が行われました。

  

  

今回もたくさんの人が表彰されました。読書、スポーツ、芸術、理科など様々な分野で活躍しました。

 

就業式は、オンラインで執り行われました。児童代表の言葉は、自分が頑張ったことや次へのさらなる目標を持ったことを落ち着いて堂々と発表することができました。

校長先生のお話は、今年の元旦の新聞広告を紹介されました。

始めから読んだ文章と終わりから読んだ文章の受ける印象の違いについて考え、逆境に立ったときも視点を変えるとポジティブにとらえることができるということを教えてくださいました。

 どんな逆境もはねのけ、前に進んでいけるような強い心を持ってほしいです。

 

<お知らせ>

先日、5年生が取材を受けた、Pepperとのプログラミングの授業がテレビ放映されます。ぜひ、ご覧ください。

12月30日(金)23:29~23:25(本放送)

12月31日(土)11:25~11:30(再放送)

 南海放送です。

また、https://www.city.imabari.ehime.jp/kouhou/TVkoho/

今治市政広報番組「i.i.imabari! 瀬戸内の新しい風 ~駆ける×イマバリ!~」のWebページにて番組の案内や過去の放送番組を視聴することもできます。

ぜ、ご覧ください。

 

2学期によく頑張った九和っ子の皆さんに、サンタさんが訪れますように。

そして、すてきな冬休みが訪れますように。

また来年、元気な姿を見せてくださいね。

 

 

12月21日(水) 音楽科鑑賞会

2022年12月21日 17時46分

 

  今日の5時間目は、今治南高等学校の吹奏楽部による、演奏会がありました。

ずっと以前から、毎年続いている交流会です。

   

  

 楽器の名前クイズがあったり、クリスマスソングメドレーやジブリの映画の曲が流れたりするたびに、児童は手拍子や体を動かして、、演奏を楽しんでいました。

 九和小の子どもたちのために、趣向を凝らし、たくさん練習を重ねて、今日、演奏してくださった南高製のみなさん、

本当にありがとうございました。

 これからもこの演奏会がずっと続いてくれたらうれしいです。