3月17日 森はともだち

2021年3月17日 14時09分


校庭の桜が、開花し始めています。
 

総合的な学習の時間に、校庭の木々について調べた3年生が、
「図鑑を作りました。」と持って来てくれました。


今日の午後の「森はともだちミニ集会」で、4年生が総合的な学習の時間に
学習した「玉川の野鳥」について発表してくれました。
  

  
野鳥観察を激化して、堂々と発表しました。学習の様子や探究したことがよく分かる素晴らしい発表でした。


3月16日 ツクシ

2021年3月16日 15時34分

  

「先生、あそこでツクシを見つけました。」と報告に来てくれた1年生。
校庭の片隅に、たくさんのツクシが生えているのを発見。
「うちは、ツクシを取って、食べています。・・・」
いっぱい、お話をしてくれました。

3月15日 卒業式練習

2021年3月15日 11時51分

  
本日から、卒業証書授与式の全体練習が始まりました。

密を避けながら、6年生をみんなで送る計画です。

3月12日 お話会・6年生ありがとう集会

2021年3月12日 08時45分

 
朝の時間に、ぐりとぐらのお話会の皆さんが、読み聞かせに来てくださいました。
 
今日は、5・4・3年生対象です。
 
各教室で、子どもたちは楽しそうに、また、夢中になって物語の世界に浸っていました。



午後、6年生ありがとう集会を行いました。

4年生の花のアーチで、6年生を迎えました。

5年生のはじめの言葉です。

4年生は、6年生とゲーム対決です。

1年生は、6年生クイズです。「1年生から、一番身長が伸びたのは?」

2年生は、ソーシャルディスタンスをロープでとっての、じゃんけん列車です。

3年生は、お笑い芸人クイズで、6年生に楽しんでもらいました。

最後は、5年生。6年生の思い出の一場面を表現した劇とクイズです。
それぞれの学年が、6年生に喜んでもらおおうとする気持ちが伝わる素晴らしい集会でした。

5年生を中心にして素晴らしい会を運営してくれました。

最後に、6年生全員で集合写真を撮影しました。

あと、卒業式まで8日。小学校の旅たちが間近です。

3月11日 学校の様子

2021年3月11日 13時00分

 
昨日に続いて、とても天候に恵まれた一日です。
昼休みには、たくさんの子どもが校庭で楽しい時間を過ごしています。
 

「どろけい」で走り回ったり、遊具で遊んだり、学年遊びをしたりする姿が見られます。

3月10日 学校の様子

2021年3月10日 15時10分

  
今日は、6年生が調理実習に取り組みました。
  
ホットケーキつくりです。でき上ったホットケーキにクリームやイチゴなどをのせて飾り付けています。
 
どの班も上手に作ることができました。

3月9日 学校の様子

2021年3月9日 12時28分

 
3・4校時、5年生が家庭科で調理実習を行いました。
「ごはんとみそ汁」つくりです。
 
各班で協力して取り組んでいます。

3月8日 学校の様子

2021年3月8日 14時11分

  
6校時、2年生がパソコン室でコンピュータを操作しています。
 
ドラッグアンドドロップ、ダブルクリック等、基本的な扱いに慣れ親しんでいます。
来年度から、一人一台端末が整備されます。しっかりと活用できるように頑張っています。

3月5日 学校の様子

2021年3月5日 11時29分


4校時、体育館で4年生が何やら練習をしています。
3月12日に行う『6年生ありがとう集会』の練習です。

6年生と4年生の対抗ゲームをするようです。
お世話になった6年生。思い出になる集会にしようと頑張っています。

3月3日 森はともだちミニ集会(3年発表)

2021年3月3日 16時06分

  
今日は、3年生が総合的な学習の時間に学習してきた「樹木」についての発表をしました。
バラエティー番組の中の一コマのように、各グループでの発表をするという工夫が見られました。
  
みんな元気な声ではっきり堂々と表現することができていました。