今日の授業の様子です。

1年生は、運動場で初めてのソフトボール投げをしていました。
力いっぱい、エイッと遠くへ投げようとしていました。
2年生は、算数「長さ」の学習です。
ノートに丁寧な文字で書いていました。


3年生は、国語「めだか」の要点をまとめる学習をしていました。
とても真剣に取り組んでいました。
4年生は道徳です。「ひびの入った水そう」という資料を読んで、考えをワークシートに書いていました。

5年生は、国語で、一人ずつ音読をしていました。よい姿勢で、本を持っていますね。
6年生は、家庭科でミシンを使ってナップサック作りをしていました。
友達同士で助け合いながら、ミシンをおそるおそる使っていました。
どんな作品に仕上がるのか、とても楽しみですね。

児童集会は、表彰と生徒指導の先生からのお話でした。
「廊下を歩く」ことで、日本一の学校を目指そう、というお話でした。
一人一人気を付けてルールを守れば、きっとさらにすばらしい学校になっていきますね。
今日は日中、少し暑さも感じられる中、運動会に向けての全校練習がありました。

入場の仕方、開会式やえがお体操などの練習を確認しながら行いました。
途中、水分補給のための休憩もとりながらでしたが、児童は一生懸命取り組んでいました。
午後からは、2年生たちが、JAおちいまばりの方に教わりながら、
野菜の苗植えにチャレンジしました。

野菜の種類のお話やどうやって植えるとよいかというコツを教わりながら、
丁寧に植えていました。
これから、愛情たっぷりにお世話をして、生長を見守っていきます。
2時間目の授業の様子です。
1年生は、生活科でアサガオの芽の観察のための説明を聞いていました。
2年生は、算数。紙テープを使って、長さを測る学習です。

5年生は算数。小数のかけ算の復習を真剣に行っていました。

6年生は、社会科の学習です。ノートにめあてを書いていました。


体育館では、3・4年生が運動会の表現練習をしていました。
難しいダンスの動きですが、よく覚えて踊っている児童もいました。
運動会、どんな演技を見せてくれるのか楽しみです。
1年生
1年生は、生活科で「先生と仲よくなること」を目標に、自分から挨拶や声掛けをして、
関わる学習をしています。




「失礼します。1年の〇〇です。」と自己紹介をして、先生に質問をします。
「好きな食べ物は何ですか。ぼくは、〇〇が好きです。」
「好きなアニメは何ですか。私は、〇〇です。」など、相手のことを聞くだけでなく、
自分のことも積極的に伝えて関わっていこうとしていました。
明るくはきはきとした声で伝え、終わった後はきちんとお礼を言って、カードに記録していました。
これからも早くたくさんの先生のことを覚えてほしいです。
今日の児童集会は、校長先生からのお話でした。
めざす児童像の「みがく子」「つなぐ子」「はげむ子」の「はげむ子」について、
大坂なおみ選手を取り上げてお話をしてくださいました。
大坂選手は、調子が悪く勝てないことが続き、ある大会で「この大会で優勝します。」と記者に宣言し、
大会に臨んだそうです。宣言することで、自分を追い込んで一生懸命練習をしたそうです。
そして、見事やり遂げることができました。


みなさんも、この言葉「やればできる」を信じて何事にも「はげむ子」でいてくださいね。
6時間目は、4~6年生の児童が、今年度初めてのクラブ活動に「はげみ」ました。



調理クラブ、パソコンクラブ、スポーツクラブ、ゲーム自然活動クラブ、お茶クラブに分かれて、
活動の計画や役割分担などを行いました。
新しいメンバーでの活動が楽しみですね。
本校では、毎朝、生活・安全委員会の児童が校門に立ち、あいさつ運動に取り組んでいます。
しっかりと放送できた班は、お昼の放送で紹介されます。
まずは、委員会の児童から、積極的に笑顔で声をかけています。





終わった後は、担当の先生ときちんと反省し、次回に生かしています。
九和小にさらにあいさつの輪広がるように、これからもよろしくお願いします。

いつも竜岡、鈍川方面の児童を安全に学校や家の近くのバス停まで送り届けてくださっている
せとうちバスさんに感謝状をお届けしました。
例年は、4月のPTA総会で感謝状を贈呈させていただいていましたが、昨年度、今年度と
コロナ禍で開催できなかったため、せとうちバス今治営業所にての贈呈式となりました。
これからも子どもたちの安全な移動の手助けをしていただければと願っています。





玉川校区にお住まいで、東京2020オリンピックの聖火リレーランナーを務められた池内さんが、本校に本番で使用したトーチを持ってきてくださいました。ピンクの光沢を放っていてとてもきれいでした。また、聞いたことがありましたが、トーチの上の部分は確かに桜の花びらの形をしていました。素材はアルミということだったので、とっても軽いかと思いましたが、持ってみるとわりと重く、調べてみると1.2kgでした。
貴重な機会だったので、全校児童にも披露したり、触れる機会を持ちました。
5・6年生は体育館で間近でよく見た後、全員でリレーをしたり、みんなで記念写真を撮ったりしました。
他の学年の児童も、トーチを手にして、目を輝かせていました。
大変貴重な経験をさせてくださってありがとうございました。