晴天の下、いまばり緑化フェアが開催されました。
その中で、九和小学校は、小中学校花いっぱい運動において「優秀校」に選ばれ、その表彰が行われました。

昨年度選ばれたものですが、栽培担当の先生や運動・ボランティア委員会の児童が、
毎日丹精込めて世話をしてくださったおかげです。
おめでとうございます。そして、ありがとうございました。
今年度も、栽培活動を通して、すてきな花だけでなく、みなさんの心の花も満開に咲かせたいですね。
1年生
1年生は、昨日から給食が始まりました。


給食について、先生からお話がありました。初めての給食室もドキドキ。
給食当番も緊張しながら、つぎ分けます。配膳も順番を守って。

さあ、感謝していただきます!!苦手なものもチャレンジしている子もたくさんいます。
最後には、みんな笑顔で「おいしかった。」と喜んでいました。
これからも給食の栄養をたくさんもらって、体も心もすくすく伸びていきましょうね。

今月末の「1年生おめでとう集会」に向けて、計画を話し合う代表委員会を行いました。初めての参加で緊張気味の子どもたちも含め、1年生に喜んでもらいたいという気持ちがあふれるいい話し合いができました。
すもう部は、4月27日に行われる、今治市小学生すもう大会に向けて練習をがんばっています。
昨日は、まわしの付け方を教わり、みんなで協力して締めていました。


練習のときは、いつも大きな声を出し、気合い十分で取り組んでいます。
みんなで練習できる日も残り少ないですが、どんどんいろいろなことを吸収してほしいです。
今日の5時間目の様子です。

3年生は、国語で新しい漢字を学習しています。書き順も正しくしっかりと。

4年生は、学級活動。代表委員会に向けて、話合いをしていました。


5年生は理科。先生のオオムラサキの話を興味深々に聞いていました。

5年生は、音楽。音楽の時間の約束事を確認した後、きれいな歌声が聞こえていました。

2年生は、体育で50m走のタイムを計っていました。
一生懸命ゴールまで駆け抜けていました。
新しい学年になって2日目です。




本格的に授業も始まり、給食もいただきました。
また、入学式を終えた卒業生たちが、制服姿を見せに来てくれました。
少し大人びた感じがしました。
また、九和小に成長した姿を見せに来てほしいです。
今日は、始業式、入学式がありました。
一つ学年が上がって、子どもたちが何だか頼もしく見えました。
学級担任の先生も発表され、各教室では、元気な挨拶の声が聞こえていました。




その後、入学式がありました。
15名のかわいい新入生が九和小の仲間入りです。
歓迎の言葉も気合が入っていました。




今年度は、全校児童が100名ぴったりです。
100名の輝いた姿、素敵な笑顔がたくさん見られる一年にしたいと思います。
いよいよ令和4年度がスタートしました。
朝から、元気な子どもたちの声が学校に響き渡っています。
活気が戻ってきました。
今日は、入学式の準備、新任式がありました。

九和小に、新しく10名の先生をお迎えしました。
初対面、ドキドキしましたね。
みなさんの元気な挨拶や歌声に迎えられ、新しい先生方もうれしかったようです。
これから、お互いのことをたくさん知ってください。
その後は、明日の入学式の練習を行いました。
早く新1年生にも会いたくなりました。明日が楽しみです。
令和3年度、最後の登校の様子です。校長先生の登校指導も今日で最後になります。

気持ちのいい挨拶がたくさん聞こえてきました。


修了式がありました。昨日、卒業した6年生は、もういません。
寂しい気持ちもありますが、5年生が最高学年として頑張っていました。
代表児童による3学期の反省も、はきはきとりっぱにできました。
校長先生からは、この1年間を振り返り、子どもたちの成長を喜ぶお話がありました。
卒業式同様、気持ちのいいお天気でした。校庭の桜も開花していました。
それぞれの児童が、次年度に希望を持って1年間を締めくくることができました。
2週間の春休みを、元気で安全に過ごしてください。