7月19日(水) 水泳部壮行会

2023年7月19日 11時53分

今日の朝は水泳部の壮行会がありました。

水泳部の発表の後、全校児童で水泳部の応援をしました。

 

水泳部は6月中旬から1か月以上練習を続けてきました。

練習の成果を、7月26日の記録会で発揮します。

水泳部の皆さん、頑張ってください

 

 

  

 

7月18日(火) 1学期最後の読み聞かせ

2023年7月18日 16時55分

 今日は1学期最後のぐりとぐらのお話会の方々による読み聞かせがありました。

  

   

 いつも子どもたちの発達段階に合わせた本を選んでくださるので、みんな楽しみにしています。

集中して聞いていました。夏休みもたくさん読書をして、すてきな本に出会ってください。

7月14日(金) 水泳部 練習追い込み

2023年7月14日 15時48分

 水泳部の練習も佳境です。選手が発表され、大会に向けてコースロープを張っての練習をしていました。

  

 

 いい雰囲気でみんなが声を掛け合い、自分の種目練習を頑張っていました。

本番が楽しみです。

 

7月13日(木)外国語科「夢の時間割」は・・・!(5年生)

2023年7月13日 13時41分
5年生

 5年生の外国語活動の学習の様子です。「夢の時間割り」を、英語で紹介し合いました。

  

 「ジェスチャーもつけてみて!」という先生の無茶ぶりにも堂々と応え、大盛り上がりでした。笑顔で紹介し合ったり、前に出て大きな声で発表したりすることができるようになってきました。

「夢の時間割り」が実現する日は、来るのでしょうか・・・!

7月13日 図画工作科「み近なしぜんの形」(3年生)

2023年7月13日 12時24分
3年生

図画工作科で、作品を作るために校内の愛真園や畑へ、葉っぱや花を拾いに行きました。

 

拾った葉っぱや花を画用紙に貼り、作品を作りました。

自分のが出来上がったあとは、友だちや家族、先生にプレゼントする用の作品を作りました。

 

 

7月12日(水) 家庭科「クリーン大作戦」(6年生)

2023年7月12日 14時24分
6年生

6年生は、家庭科で「そうじ」について学んでいます。

今日は、学校の中で見つけた汚れをきれいにしました。

教室、廊下、流し、窓、マット・・・

汚れに合わせて、道具を使ったり、掃除の仕方を工夫したりしました。

そうじ前と後では、ずいぶん変化があったようです。

クリーン大作戦成功です!

ほかの場所にもチャレンジしてほしいです。

7月7日(金) 職場体験

2023年7月7日 14時57分

 7月4日から4日間、玉川中学校の2年生が職場体験に来ています。

  

 

 毎日、いろいろな学年の授業に入ってサポートをしたり、休み時間には一緒に遊んだり、給食や清掃も共に活動したりしました。身近に、優しいお兄さんが現れて、子どもたちは大喜びでした。

 また、今日の給食時には、玉川調理場で職場体験をしている卒業生が、給食の献立について子どもたちに話をしてくれました。

 普段、なかなか味わうことのできない体験に、とても疲れたと思いますが、中学生は大奮闘でした。

 この経験を今後の中学校生活や社会に出て、大いに生かしてくれればうれしいです。

7月7日(金) 福祉体験(6年生)

2023年7月7日 14時41分
6年生

 6年生は、総合的な学習の時間に福祉について学んでいます。

  

  

 今日は、市内に住む聴覚障害の方、手話通訳の方をお招きして、「心のバリアフリー」というテーマでいろいろなお話を聞きました。生活の中で実際に困った場面のお話やどんな風にチャイムや電話の音が分かるようにしているかを丁寧にお話してくださいました。

 また、手話の成り立ちや挨拶の手話を教えてくださり、みんなで練習しました。

 外見だけでは、障がいのあるなしが分からないこと、みんなが優しい心を持ち、自分にできることを考えて行動してほしいという願いを伝えてくださいました。

 

7月6日(木) 生活科「夏の自然探検」(1年生)

2023年7月6日 14時54分
1年生

 

 本日の1,2時間目、1年生が生活科の授業で、万葉の森に自然を探検しに行きました。

 先月に引き続き、2回目の探検でした。

 子どもたちは目をきらきらさせながら、「たくさん虫をつかまえるぞ!」「どんな生き物がいるのかな?」と探検を楽しみにしていました。

 探検では、万葉の森にいる昆虫や植物に関するネイチャービンゴを通して、夏の自然について五感を使って学びました。

 二ホントカゲやヤマゴキブリなど、普段見ることができない珍しい生き物も見つけることができました。