5月19日(金)総合的な学習の時間「蒼社川の生き物について知ろう」(3年生)
2023年5月19日 11時24分
3年生は蒼社川の生き物について自分で調べたい生き物や調べる内容を決め、スライドにまとめました。
イラストを入れたり、大事なところの色を変えたりして、わかりやすくまとめました。
今日は、13人全員がまとめたものを発表しました。
次の時間からは、万葉の森に行くための準備をします。
万葉の森で植物や昆虫などたくさんのことを発見してきます!!
3年生は蒼社川の生き物について自分で調べたい生き物や調べる内容を決め、スライドにまとめました。
イラストを入れたり、大事なところの色を変えたりして、わかりやすくまとめました。
今日は、13人全員がまとめたものを発表しました。
次の時間からは、万葉の森に行くための準備をします。
万葉の森で植物や昆虫などたくさんのことを発見してきます!!
4年生の外国語活動では、英語で自分の好きなものや嫌いなものを伝え合いました。友達にWhat do you like?と質問したり、I like ~ 、I don't like ~ と答えたりしていました。好きな食べ物やテレビ番組、政治家まで、4年生の様々な好みが伝わってきました。
子どもたちは、GWの宿題で、総合的な学習の時間で扱う「竹の特徴」について調べてスライドにまとめました。
本格的にスライドを作るのが初めてな5年生ですが、一生懸命作ったことが伝わる発表でした。
○スライドの作り方
○発表の仕方
○竹の特徴
について、「文字は大きく、箇条書きで書くとわかりやすいね。」「竹って本当に色々な種類があるんだね。」などと話し合いました。「調べること」「まとめること」「伝えること」の楽しさや難しさを感じたようです。これからの成長が楽しみです。
3校時に2年生が明日の給食で使うそらまめのさやむきをしました。玉川町の小中学校約300人分です。栄養教諭から豆の種類やさやむきの仕方を教わったあと、早速みんなでさやむきをしました。「さやの中がベットみたい。」「豆の色がきれい。おいしそう。」「さやの中に、たくさん豆が入っているね。」など、はりきって活動していました。明日の給食で、そらまめのかきあげが出ます。楽しみです。
1校時の生活科の時間にかぼちゃとミニトマトの苗を畑に植えました。19日(金)には、さつまいも、ピーマン、オクラも植えます。これで夏野菜の苗は、5種類植えることになります。これからも一生懸命お世話をしていきます。
2年生の昼休みは、毎日のように会社活動のイベントが開かれています。今日は、わくわく工作会社さんの工作コンテストの日でした。おもしろ箱や毛糸で編んだポーチやマフラー、紙コップやペットボトルで作ったおもちゃなど、たくさんの作品が並びました。どの作品も創意工夫いっぱいでした。明日はどんなイベントがあるのか楽しみです。
夏のような日差しに包まれた今日の昼休み。
運動場では、1~5年生がみんなでドッジボールに燃えていました。今年度はよく見られる光景です。
ボールを投げるのも、受けるのも随分と上達しています。
先生も一緒に入って楽しんでいます。
6年生はキックベースボール。ルールもしっかりと分かっていて、ボールを蹴る様もかっこいいです。
汗をかいた子もたくさんいた、元気いっぱいの昼休みでした。
今日は、親子・地域ふれあい奉仕作業がありました。
たくさんの子どもたち、保護者、地域の方が集まってくださいました。
自分の担当箇所に分かれて作業し、終わったらほかのところを手伝うなど、
汗をいっぱいかいて労働に励みました。
お陰で、九和小学校が見違えるほど美しくなりました。
これで気持ちよく運動会が行えます。
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
2時間目の授業の様子です。
3・4年生は、体育で運動会の短距離走の練習をしていました。
1年生は図工ではさみを使って、飾りを作っていました。でき上がりが楽しみです。
2年生は、算数の練習問題とタブレットを使ってドリルに挑戦していました。
5年生は算数の比例の学習です。ノートに自分の考えを一生懸命かいていました。
6年生も算数です。式をよみとる学習ですが、電子黒板の図形の面積を求めようと必死に考えていました。
大型連休が終わり、運動会練習も始まった1週間。学校のリズムに慣れるのも寒暖差で体調を整えるのも大変な一週間だったと思います。
日曜は、親子・地域ふれあい奉仕作業があります。
お天気も少し心配ですが、学校環境の整備にご協力いただければ助かります。よろしくお願いいたします。
本日の1・2時間目、1年生は生活科の授業でアサガオの種まきをしました。
はじめに種をじっくり観察しました。「切ったスイカの形みたい!」「黒っぽい色なんだね!」と、様々な感想が出てきました。
種の観察を終えたら、外で種まきをしました。土をたくさん入れて、種を5つまきました。種をまき終えたら、たっぷり水をあげました。
「はやく芽が出てほしい~!」という声がたくさん聞こえました。
これから毎日お世話を頑張っていきます!