PTA活動
大野学団の学団行事がありました。花火と星座観察会をしました。



空には、美しい月が上り、立派な天体望遠鏡が準備されていました。
理科の先生が、月や星座について、プロジェクターで映像を映しながら分かりやすく解説してくださいました。
子どもだけでなく、大人もたくさん参加し、興味津々でお話を聞いていました。
そして、この日は偶然にもISS(国際宇宙ステーション)やスターリンク衛星も見ることができました。
子どもたちにとって、ひと夏のよい思い出ができたようです。花火もたくさんできてよかったですね。
6年生

青空の下、令和5年度今治・越智水泳記録会が開催されました。九和小からは4~6年生の15名が出場しました。
自由形や平泳ぎ、バタフライなどの種目に参加しました。
一人一人が練習の成果を発揮して一生懸命泳ぐことができました。
選手の皆さん、よく頑張りましたね。応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
水泳部が練習を頑張っています。大会まであと2日。
鴨部小学校の水泳部と合同で練習をしました。


お互いに切磋琢磨し、大会ではそれぞれベストを尽くせるよう応援しています!!
PTA活動

本年度2回目の学校運営協議会を行いました。1学期の行事報告や夏休みの行事予定、2学期の主な学校行事の説明の後、学校の子どもたちの様子やこれから必要な教育支援について有意義な意見交換をしました。今後も、学校、家庭、地域が一体となって学校運営の改善と子どもたちの健全育成のために取り組みを進めていきます。
今日は1学期の終業式がありました。


表彰の後、今日で九和小学校を離れる3人の児童から挨拶がありました。
一生懸命、感謝を伝えようとする姿に全校のみんながとても心を打たれました。
5年生の代表児童は、1学期に自分が苦手を克服しようと頑張ったことなどについて、しっかりと伝えることができました。
校長先生からは、大リーガーで活躍している大谷選手の具体的な目標設定についてのお話がありました。
生徒指導の先生からは、命を守り、楽しく過ごす夏休みにするために、「あ・め」(あ:あんぜん、め:めいわくをかけない)が大切だというお話がありました。
どの児童も先生の話をよく聞いていました。
久しぶりに制限のない夏休みです。たくさんすてきな経験をして、2学期にたくさんお話を聞かせてください。
今日の朝は水泳部の壮行会がありました。
水泳部の発表の後、全校児童で水泳部の応援をしました。
水泳部は6月中旬から1か月以上練習を続けてきました。
練習の成果を、7月26日の記録会で発揮します。
水泳部の皆さん、頑張ってください

今日は1学期最後のぐりとぐらのお話会の方々による読み聞かせがありました。

いつも子どもたちの発達段階に合わせた本を選んでくださるので、みんな楽しみにしています。
集中して聞いていました。夏休みもたくさん読書をして、すてきな本に出会ってください。
水泳部の練習も佳境です。選手が発表され、大会に向けてコースロープを張っての練習をしていました。


いい雰囲気でみんなが声を掛け合い、自分の種目練習を頑張っていました。
本番が楽しみです。
5年生
5年生の外国語活動の学習の様子です。「夢の時間割り」を、英語で紹介し合いました。

「ジェスチャーもつけてみて!」という先生の無茶ぶりにも堂々と応え、大盛り上がりでした。笑顔で紹介し合ったり、前に出て大きな声で発表したりすることができるようになってきました。
「夢の時間割り」が実現する日は、来るのでしょうか・・・!