5月28日(日) 大運動会③

2023年5月28日 15時56分

  

                  

 「あと一歩 勝利の道へ 全力で」のテーマのもと、九和っ子みんなの力と汗がみなぎる、そして、心に残る運動会でした。

 みなさんの最後まであきらめず、やり抜く姿に元気をもらった人がたくさんいたことでしょう。

 赤白接戦で、どちらが勝つか最後まで本当に分かりませんでした。うれしかった人、悔しかった人、それぞれですね。

今日は、ゆっくり休んでください。

 保護者の皆様、本日は早朝より、最後の後片付けまで、ご協力いただき、本当にありがとございました。

 子どもたちの成長をこれからも共に見守っていただけたらうれしいです。

 運動会の模様は、今治CATVにて、6月17日(土)15:00より放映されます。

5月28日(日) 大運動会②

2023年5月28日 15時00分

少し日差しもあって、暑かったですが、子どもたちは練習の成果を発揮し、躍動感たっぷりに表現、競技を頑張っていました。

  

 

  

     

        

5月28日(日) 大運動会①

2023年5月28日 14時48分

 さわやかな天候のもと、令和5年度大運動会が盛大に行われました。

     

        

 

 

5月26日(金) 最後の運動会練習

2023年5月26日 17時15分

いよいよ運動会が日曜日に迫ってきました。

今日は最後の練習です。どの学年も気合いと熱意が感じられました。

  

  

午後からは、高学年が係会と運動会準備を行いました。

たくさんのテント、机や椅子を運んで、へとへとになりながらも、「まだ行けます。」「次運ぶよ。」「交代します。」と前向きな言葉や周りの友達を気遣う言葉が聞かれました。

最後のテントを運び終えたときには、大きな拍手と歓声が運動場に響きました。

 

準備は整いました。お天気も大丈夫そうです。明日のお休みは、体調面にくれぐれも気を付けて過ごしてください。

九和っ子一人一人が輝き、成長できる運動会になることを願っています。

 

5月25日(木)図画工作科「しんぶんしとなかよし」(2年生)

2023年5月25日 13時50分
2年生

新聞紙をくしゃくしゃしたりビリビリしたりしてさまざまな作品づくりに励みました。

多くの児童が妖精やおじいさんなどのなりきりセットのように洋服を作りました。

なかには、友達と協力して一つの大きなテントを作る児童の姿もありました。

体育館に移動して、つくった作品を身につけるなどして、新聞紙をカシャカシャさせながら動き回り、「しんぶんし」と仲良くなることができました。

 

5月25日(木)図画工作科「くるくるランド」 「切って かき出し くっつけて」(粘土)(3年生)

2023年5月25日 10時45分
3年生

前の時間に完成させた「くるくるランド」を写真に撮り、感想を書いて、先生に提出しました。

どの作品も、工夫が見られて、想像力豊かな3年生の様子が伺えました。

  

みんなの作品を鑑賞したあとは、粘土を切ったりくっつけたりしました。

どんな作品ができるのか、楽しみです。

5月24日(水)大きく育ってね。(2年生活科)

2023年5月24日 14時42分
2年生

 

 1校時と4校時に畑の草取りとかぼちゃの畝にわら引き、ミニトマトの芽かきをしました。毎日、子どもたちが根気よく観察したり、水やりをしてお世話をしているのでぐんぐん大きくなっています。今日は、もっと大きく育てるためのお世話をしました。楽しく活動しました。

5月24日(水) 表彰

2023年5月24日 13時08分

今日の朝会は「表彰」でした。

「うしお」や「読書感想文」、「今治市小学校相撲大会」など様々な分野での表彰が行われました。

 

対面での表彰は久しぶりでした。みんなの前で頑張りを認められるのは、自信につながりますね。

九和小学校の皆さん、これからも頑張ってください。

5月23日(火) 理科「種子の発芽と成長」(5年生)

2023年5月23日 15時06分
5年生

 理科の学習の様子です。

  

 条件を変えて育ててきた種子たちは、実験を終えたのでさようならをして・・・。

次は新しい実験をするようです。「苗の大きさが同じだね。」「条件をそろえなきゃ。」「かわいそうやけど、子葉はのけておこう。」などと話しながら、わくわくした様子で鉢に苗を植えていました。

結果が楽しみですね。

5月19日(金)JAおちいまばりさんと夏野菜植え教室(2年生・ゆうかり)

2023年5月19日 12時51分
2年生

   

  

 今日の5校時に、JAおちいまばりの方に教わりながら、2年生とゆうかり学級の児童で夏野菜(オクラ、ピーマン)と、さつまいもの苗植えをしました。天気も徐々に回復しました。2年生は野菜の苗に興味津々で、楽しく活動しました。活動後には、正しい野菜の育て方についていろいろ質問し、丁寧に答えてくださいました。これから、今まで植えている夏野菜も含めて、みんなで一生懸命、大切にお世話をしていきます。
  JAおちいまばりの皆様、ありがとうございました。