1月10日(水) 書き初め大会

2024年1月10日 12時59分

  今日は、書き初め大会がありました。

 DSC05874  DSC05866   DSC05863

  IMG_6747  DSC05871  IMG_6751

  冬休みに練習した成果が発揮されるよう、どの子も一生懸命集中して書いていました。

1月9日(火) 3学期始業式

2024年1月9日 10時15分

  3学期始業式がありました。とても寒い朝のスタートでした。

 始業式の前に大谷選手からのグローブの贈呈式を行いました。

IMG_6728  IMG_6730  IMG_6734

 児童代表の決意発表は、挨拶をがんばること、あきらめない気持ちを大切にすることを堂々と述べました。

 校長先生からは、「歩」という漢字について右脚と左脚の両方の歩みが大切であることをお話してくださいました。

 生徒指導の先生からは、元旦に起こった能登半島地震から、「当たり前にできることのありがたさ」についてお話がありました。

IMG_6735  IMG_6736  IMG_6737

IMG_6738 IMG_6739  IMG_6726

 各教室では、冬休みの宿題を集めたり、冬休みの思い出について話し合ったりしていました。

 久しぶりの友達との再会を楽しんでいました。これも「当たり前」ではないことです。

 それぞれの目標に向かって、次学年への橋渡しとなる学期にしてほしいです。

1月4日(木) あけましておめでとうございます

2024年1月4日 11時08分

 新年あけましておめでとうございます。

 2024年が明けました。

 元旦に能登半島地震が起こり、災害の恐ろしさを痛感しています。

 被災された方の状況が一日も早くよくなりますよう心から願っています。

 IMG_6724

 九和小学校にも大谷選手からのグローブが届きました。

   始業式にお披露目されると思いますので、楽しみにしていてください。

 早く皆さんに使ってもらいたいです。

 

12月27日(水) ふるさと探検伝々(餅つき・かるたとり)

2023年12月27日 10時52分

   冬休みに入って2日目。今日は、ふるさと探検伝々がありました。

 昨年は竹トンボ作りをしましたが、今年は久しぶりにお餅つきをしました。

 IMG_0010   IMG_0038  IMG_0042

   IMG_6718  IMG_6719   IMG_6711

 餅つきの後は、2階で大きなかるた取り大会をしました。玉川のいいところを詠んだかるたをゲットするため、みんな白熱していました。最後には先生たちも参加して大盛り上がりでした。

 楽しい活動で気持ちよく一年の締めくくりができましたね。

 皆さん、良いお年をお迎えください。

  

12月25日(月) 2学期終業式

2023年12月25日 11時06分

  メリークリスマス!!

 2学期最後に日の朝は、校長先生がサンタクロースになって登校する子どもたちを迎えてくれました。

 IMG_6693  IMG_6697  IMG_6696

IMG_6700  IMG_6699  IMG_6701

 IMG_6703  

 終業式では、3年生の代表児童が2学期に目標を持って取り組んだことを堂々と発表しました。

 また、校長先生が、「将来の夢」についてご自身の経験をもとにお話をしてくださいました。

 生徒指導の先生からは、「あ・め」のお話がありました。1学期も聞いていたので、児童の皆さんはすぐに理解していました。命をしっかりと守り、みんなが楽しく過ごせる冬休みにしていきましょう。

  

12月22日(金) 音楽を楽しもう集会

2023年12月22日 16時11分

今日は、今治南高等学校吹奏楽部のみなさんが、九和小学校のために演奏に来てくれました。

児童の知っている曲がたくさんあり、またクイズなど児童参加型の演奏会で、児童はとても楽しそうでした。

『アイドル』では、カラオケ大会が始まり、何人かは全校児童の前でマイクを持って歌っていました。

『唱』では、吹奏楽部の演奏をバックにみんなで踊りました。会場は寒さを吹き飛ばす熱気に包まれるとともに、音楽のすばらしさにみんなが触れることができましいた。

南高校の皆さん、本当にありがとうございました。来年も楽しみにしています。

IMG_20231222_132337  IMG_20231222_140911

IMG_20231222_141745  IMG_20231222_133855

12月21日(木) 1年生 秋のお店

2023年12月21日 17時03分

 厳しい冬の寒さで体が凍りそうな1日でしたが、本日の1、2時間目、1年生の教室で「秋のお店」が開店しました。

 1年生の子どもたちは、これまでの生活科の時間に「秋」について学習し、ドングリやまつぼっくりを使った、様々なおもちゃを作ってきました。

 この学習の成果を生かし、2年生を招待して、「秋のお店」を開きました。お客さんに遊びのルールを説明したり、結果を記録用紙に記録したりするなど、それぞれが、自分の仕事に責任を持って取り組んでいました。

 お店は大盛況でした!子どもたちも、お客さんが楽しんでくれていた様子を見て、とても喜んでいました!

    IMG_5594      IMG_5599                IMG_5595  

12月20日(水) 盆栽を持って来てくださいました。

2023年12月20日 16時20分

   今日は、九和小に素敵なプレゼントが届きました。

 地域に住まわれている方が、こんなすばらしい盆栽を持って来てくださいました。

  IMG_6631

 あまりに立派で、しばらくうっとりと眺めていました。関心を持って見ている子どもたちもいました。

 厳かな気持ちで、すばらしい新年を迎えることができそうです。

12月19日(火) 学団会

2023年12月19日 15時24分

   今日は、冬休み前の学団会がありました。

  IMG_6630  IMG_6629  IMG_6627

  IMG_6627  IMG_6626    IMG_6622

  2学期の登校の様子や冬休みの学団行事などについて話し合いました。

 健康で安全な冬休みを過ごしてください。

12月18日(月) シェイクアウト訓練

2023年12月18日 13時00分

   本日、「シェイクアウトえひめ」があり、本校も訓練を行いました。

 いつ起こるかは児童には伝えず、事前指導をして訓練に臨みました。

 DSC02981  DSC02982  DSC02983

 実施は休み時間でしたが、「まず低く、頭を守り、動かない」の3つのポイントをしっかり意識して、訓練ができました。

 運動場に避難していた児童もおり、声を掛け合って周りに何もないところに集まり、低い姿勢で待機しました。

 災害は、いつ、どこで起こるか分かりません。常に危機意識を持って取り組んでいきたいです。