5年生
「何作るの~?」「いいにおい!」
他の学年からの声に、「ご飯とみそ汁よ~!」と、生き生きと答えた5年生。
ご飯とみそ汁を同時に作るので、役割分担をして手早く調理をしました。

お米からご飯への変化の様子や、野菜に応じた切り方や調理の順番に気を付けました。

ご飯が出来上がったときは、「うわ~!」「焦げてない!」「ふっくら!」と感動した様子でした。
自分たちで作る料理は、より一層美味しく感じましたね。
今日は、朝から雨が降り、子どもたちは室内で過ごしています。

教室で思い思いに楽しんだり、クイズに答えたりしていました。

踊り場には、去年に引き続きクリスマスツリーが登場しました。
飾り付けも子どもたちが行いました。クリスマスが待ち遠しいですね。
3年生
5月の総合的な学習の時間に、稚アユの放流をした3年生は、今治の漁業について興味を持ちました。
そこで、農林水産課の皆さんに、今治の漁業について、出前授業をしていただきました。
「タイ」について詳しく説明していただき、初めて知ることがあったり、持ってきていただいたフジツボ付きワインなどにも子どもたちはとても興味を示したりしていました。
魚に関するクイズなどもあり、とっても盛り上がった出前授業になりました。
「今治の海や漁業を守りたい。」「今治の魚をもっと食べたい」など、環境や食について理解を深め、自分でもっと深く調べる子もいました。
農林水産課の皆さん、いろいろとありがとうございました。


6年生
6年生が、家庭科で調理実習を行っていました。
自分たちで考えた献立で、レシピを見ながら、さあ、レッツクッキング!!


みんなで協力して、どの班も時間内に仕上がりました。
お品書きは、ツナポテトハンバーグ、オムレツ、ナムル、きんぴらごぼう、青菜のおひたし…などなど。
どれもとてもおいしくできました。野菜の苦手な子も完食でした。
ぜひ、家でも作ってみてくださいね。
5年生が、真剣な表情でタブレットに向かっています。

今月4日(国語科、社会科、理科)、5日(算数科、外国語)に行った「県学力テスト」の様子です。
少し緊張した顔つきでテストを始め、時間いっぱい問題を見直しました。テストが終わると、
「簡単だった!」「難しかった・・・。」と反応は様々。結果が出るのが楽しみですね。
3年生
自分たちのおすすめ図書カードを作り、それを発表しました。
友達が読みたくなるように紹介文を工夫していました。
その後、友達のおすすめの本を読み合いしました。
読書好きの多い、3ねんせい!これからもたくさんの本を読んでくだいね♪♪

今日は、FC今治の方々が来校され、子どもたちと一緒にあいさつ運動をしてくださいました。
生活・安全委員会の児童もいつも以上にはりきっていました。

登校時は、スタッフの方々、下校時には選手も駆けつけてくださいました。
たくさんの児童がサインをおねだりして、快く書いてもらっていました。

九和小にあいさつの輪がさらに広がり、FC今治の方々と笑顔で交流することができました。
4年生の総合的な学習の時間では、木工教室を行いました。
木の板を切ったり、焼きゴテで文字を書いたりして、学校にある樹木のネームプレートを作りました。


今治木工・工芸クラブの皆様にご指導いただいて、図工室のいろいろな機械を安全に使うことができました。
また、いろいろな道具も貸していただきました。様々なご協力ありがとうございした。
今日作成したネームプレートは学校の樹木に取り付けていきたいと思います。