2学期初クラブ
2024年9月11日 15時00分今日はクラブです。
お茶クラブはお茶を点ててのんでいました。ゲーム自然科学クラブは、みんなでいろいろなゲームに挑戦していました。家庭クラブはホットケーキを作っていました。スポーツクラブは、バドミントンをしていました。
どのクラブも、4〜6年生が協力して楽しんでいます。
今日はクラブです。
お茶クラブはお茶を点ててのんでいました。ゲーム自然科学クラブは、みんなでいろいろなゲームに挑戦していました。家庭クラブはホットケーキを作っていました。スポーツクラブは、バドミントンをしていました。
どのクラブも、4〜6年生が協力して楽しんでいます。
5年生は今日、ペッパーくんとクイズ大会をしました。
Robo Blocksでプログラムを作り、ペッパーくんを動かしました。
動きをつけたり、音をつけたり、画像を出したり、それぞれ工夫をしていました。
ICT支援員さんにも支援していただきながら、楽しく活動しました。
時間が足りません・・・みんなのを見ているうちにアイディアが止まらない5年生でした。ペッパーくんはあと1週間ほどで転校してしまいますが、それまでにまた楽しめたらいいですね。
ハートなんでも相談員の先生が、朝、読み聞かせをしてくださいました。
今日は紙芝居です。
先生の抑揚のある声に、子どもたちもお話の世界に引き込まれていきました。
途中で、クスッと笑い声も聞こえてきました。
ハートなんでも相談員の先生、心の栄養をありがとうございました。
金曜日から、陸上部の練習が始まりました。
毎日暑い日が続いていますが、みんな頑張っています。
始めは、いろいろな種目(60メートル走、ハードル走、ソフトボール投げ、走り幅跳び、走高跳び)にそれぞれ挑戦しています。明日からも頑張りましょう!!
校内絵画大会が始まりました。
各学年、同じ題材で描きます。
1年生は虫を描いているのかな?
6年生は「思い出の校舎」を描いています。
どの学年も頑張っているようです。良い作品ができるといいですね!
2学期は、異学年グループで清掃を行います。
清掃前の班会では、高学年の班長さんを中心に、清掃分担、清掃の仕方について話し合いました。
新しい掃除場所で新しいメンバーと、協力しながら丁寧に掃除をしていました。
2学期がスタートし、九和小学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
今日は、始業式、学団会、避難訓練(シェイクアウト訓練)を行いました。
2学期は、校内絵画・造形大会、修学旅行、自然の家、見学遠足、陸上記録会など、さまざまな行事があります。
充実した2学期となるように、仲間と一緒に、何事にも思いっきり楽しんでもらいたいと思います。
玉川公民館の主催で、九和小と鴨部小学校の4・5・6年生の児童が「森のともだち農園」でふるさと探検をしました。
まずは川に入って、山里に住む川の達人とアユのつかみ捕り体験です。
川はちょっぴり冷たかったけど、気持ち良かったです。
そのあとは、捕ったアユを塩焼きにして食べました。
自分達で捕ったアユのお味はいかがかな?
達人の皆さん、料理を作ってくださった皆さん、ありがとうございました。
九和っ子達は、夏休みもがんばっています。
今日は4・5・6年生の水泳部10名が、記録会へ行きました。
朝早くから集まったみんなは緊張、、、
自分の出番が終わり、ほっと一息
今までたくさん練習した成果を発揮し、全員自己ベスト更新しました。
10日(土)のBONフェスタに向けて、体育館で踊りの練習を行いました。
踊りの先生にも来ていただき、踊りのポイントを丁寧に教えていただきました。
とても暑い中でしたが、みんな頑張りました。