6年生
4年ぶりに、今治市小・中学校音楽会が行われ、九和小学校6年生が参加しました。
二部合唱『ふるさと』 器楽合奏『銀河鉄道999』

広い会場、たくさんのお客様、初めての場所・・・とっても緊張していましたが、素敵な歌声を響かせることができました。
合奏も、いつもの練習の成果が出て、リズムよく演奏できました。
他の学校の演奏も刺激になったようです。
また一つ、大きな行事を成功させることができました。
これからの音楽の授業をはじめ、いろいろな行事や生活の中で、学校のの中心となってがんばってくれることを期待しています。
お昼に、「なかよし学習発表会」「合同音楽会」のリハーサル集会を行いました。

ゆうかり組の児童は、九和小学校の自然や歴史に関わるクイズを楽しく発表してくれました。九和小学校にはまだまだ知らない面白豆知識が潜んでいることに気付きました。大きな声で、堂々と発表していました。

6年生は、合唱「ふるさと」と演奏「銀河鉄道999」を披露しました。休み時間にも、音楽室から練習の音が聞こえてくるほど、6年生は一生懸命練習していました。集会でも、心を一つにした音色が児童と教職員を包み込みました。本番もとても楽しみです。
今日はタイピングコンテストでした。
今日に向けて、日々練習に励んできました。
それぞれ自分の目標を持ち、それに向けて頑張りました。

本校では、月に2回、火曜日に「ぐりとふらのお話会」による読み聞かせを行っています。
季節や子どもたちの発達段階に合わせて、本を選び持って来てくださいます。


また、毎週水曜日に来てくださるハート相談の先生も読み聞かせをしてくださいます。
たくさんの良い本に触れ、子どもたちの感性がさらに豊かになってくれることを願っています。
3年生
3年生は、校外学習で畑へ行きました。
社会科で学習している「農家の仕事」について調べてきました。
農家の仕事の大変さや、農家の人の苦労について、身をもって体験しました。
たくさんのサツマイモを掘らせていただき、子どもたちも笑顔いっぱい楽しそうな様子でした☺
サトイモの袋詰めなどもさせていもらいました。作業に夢中で、まだまだやりたそうでした。
井原さん、山本さん、ありがとうございました。


1年生
本日の1,2時間目、1年生が「秋の自然探検」として、万葉の森に行きました。
夏にも万葉の森へ探検をしたのですが、今回は、ゲストティーチャーをお招きして、たくさんの秋の自然と触れ合ったり、秋の「お宝」を見付けたりすることができました!
探検開始早々、大量のドングリを見付けて、大はしゃぎ!袋いっぱいにドングリを集めていました。その後には、落ち葉の絨毯を踏んで音を聴いたり、秋の色見付け大会をしたり、松葉相撲をしたり、食べられるドングリを教えていただいたりして、たくさんの秋の自然を、五感を通じて学ぶことができました!
あっという間に時間が過ぎ、「楽しかった~!」、「おもしろかった~!」と充実した時間を過ごすことができたようです。

今日の6時間目、今年度2回目の代表委員会がありました。
今回は、それぞれの学年や委員会の代表が集まり、11月にある人権集会のことについて話し合いました。
代表児童はみな、全校の児童のことを良く考え、理由を明確にして、積極的に意見を発表しました。
集会がより良いものになることを期待しています!

「〇〇の秋」という言葉がありますが、
今日も、芸術やスポーツなどの様々なことでたくさんの児童が表彰されました。

「実りの秋」です。みなさんのがんばりが、たくさんの実になりますように。
2年生