人権・同和教育参観日
2024年11月26日 15時25分今日は、人権・同和教育参観日でした。
各学年で道徳科を行い、人権について考えました。
どの学年も、身近にある人権問題について考えることができたみたいです。
参観日の後は、学級PTAで人権について話し合いました。
保護者の皆様、お忙しい中ご来校くださり、ありがとうございました。
おうちでも、ぜひ人権について話してみてください。
今日は、人権・同和教育参観日でした。
各学年で道徳科を行い、人権について考えました。
どの学年も、身近にある人権問題について考えることができたみたいです。
参観日の後は、学級PTAで人権について話し合いました。
保護者の皆様、お忙しい中ご来校くださり、ありがとうございました。
おうちでも、ぜひ人権について話してみてください。
玉川駅伝大会に出場しました。
参加人数におどろく開会式。その後、女子チーム、男子チームそれぞれ力を出して走りきりました。そして、健康マラソン。参加賞をもらいました。
いいお天気の中、たくさんの応援の中、全員走りきることができました。よく頑張りました。
来月には、校内持久走大会があります。それに向けてあと少し、体力つくり部がんばりましょう!!
たくさんの応援ありがとうございました。応援が大きな力になりました!!
今日の午前中、6年生は森林学習へ行きました。
まず、森林館へ行って、玉川の森林や林業について学習した後、森林伐採体験をしました。
高いところで作業する職員さんを見て、みんなはびっくりしている様子でした。
子どもたちは、安全装置をつけながら、職員さんたちのお手伝いのもと、無事に木を切ることができました。
1人1本は切れたかな?
森林館の次は、楢原山登山です。
楢原山登山口まで行って、奈良原神社に向けて登山をしました。
登りは30分くらいかかりましたが、帰りは20分くらいでおりることができました。
頂上から見た景色は最高でした。奈良原神社で祈祷もしてもらいました。
最高の思い出になったようです!
本活動にご協力くださったみなさん、貴重な体験をありがとうございました。
今日は代表委員会がありました。
各学年と各委員会の代表が集まり「今よりもっとすばらしい九和小学校にしよう」について話し合いました。
学校をより良くするために、「あいさつをもっとする」、「外でみんなで遊ぶ」、「ふわふわ言葉を使う」などたくさんの意見が出てきました。
今日話し合ったことを各クラスで話し合って、実行できるといいですね。
足には長靴、首にはタオル。道なき道もすいすい進む元気な1年生。今日は、紅葉の美しい万葉の森を探検しました。環境マイスターのたまちゃん先生にお越しいただき、目と耳と鼻と手と全身で秋を楽しみました。風が吹くと、ひらひらと舞い落ちる葉っぱをキャッチしようとジャンプしたり、くもの巣の糸を触ってなぞを探ったり、おいしい綿菓子の香りのする葉っぱを見つけたり、思い出がたくさんできました。最後は、集めた葉っぱでアートを楽しむ時間。秋の歌を大合唱しながらスキップで山を駆け降りました。楽しい秋をたくさん見つけることができました。
環境マイスターのタマちゃん先生を講師にお迎えして、3・4校時に万葉の森探検に出かけました。
木の中草の中を進んで、秋の宝物をたくさんみつけました。いくつか紹介します。
ヨウシュヤマゴボウさん、毒があるので食べれませんが、汁でお絵描きをしました。
スズメウリさんは、メロンみたいなスイカみたいな味でした。
ひっつき虫たち、ひっつき虫選手権をしました。
秋のものをたくさん集めて、花束もすてきにできました。
用意していた袋は宝物でいっぱいになりました。
タマちゃん先生、ありがとうございました🎵
5年生は「竹」について学んでいます。
今日は学校の竹林整備をしました。古い竹や曲がっている竹を切り、新しい竹が元気に育つように、来年の春、またタケノコがとれるように整備します。
毎年お世話になっている講師の方に来ていただき、まず、竹林整備について、竹の切り方についてなどを教わりました。そして、いよいよ竹を切ります!一人一本ずつ竹を切ることができました。注意事項を守りながら安全に切ったり運んだりできました。また、その竹を使って少し工作。竹の粉砕……時間が足りません。
あっという間の2時間でした。今後は、今回の学びをみなさんにお伝えできるよう、まとめていきたいと思います。
11月12日(火)3・4校時、3・4年生は木工教室をしました。
校庭にある25本以上の樹木の名前プレートを作りました。
地域の木工クラブの方に、材料や道具等を準備していただき、丁寧に作り方も教わりました。
焼きごてやガラスペン、糸のこなど、普段使ったことのないような器具も使いました。
完成したら、校庭の樹木に付けます。仕上がりが楽しみです。
木工クラブの皆様、お忙しい中ありがとうございました。
今日はぐりとぐらのお話会の日でした。
毎回興味深い絵本を選んでくださって、読み聞かせをしてくれます。
子どもたちは今日も読み聞かせに釘付けです。子どもたちも驚いたり笑ったり、楽しい時間を過ごすことができました。
お話会のみなさん、ありがとうございました。
5、6年生は、小中合同音楽会に出場しました。
朝からバスに乗って移動して、初めての場所での演奏、とっても緊張していました。
うた「大切なもの」、合奏「sing sing sing」
すばらしい歌声と合奏を響かせることができました。今までで一番の演奏ができたと思います。
本人たちも満足していました。が、「まだまだできたのに」と少し後悔のある子もいました。
良い経験となりました!!応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。