11日の午前中、6年生は楢原山に登りました。
バスで登山口に到着すると、小学校付近よりも大幅に気温が低く、
防寒着を着て歩き始めました。

急な登山道を登りながら、自然を観察しました。

その後、木工クラブの皆様に作っていただいた登山記念の柱を設置しました。

一面霧の中で幻想的でした。
高い山々を登る経験はあまりありません。
登山を楽しむ姿がみられました。

本日の登山にあたり、
準備やサポートをしてくださった講師の皆様、
本当にありがとうございました。
10月9日(水)、中学年は、中央公民館、中央消防署、今治城に見学遠足に行きました。
公民館や消防署の仕事を学び、今治城の歴史に触れ、充実した遠足になりました。






高学年の社会見学遠足は松山で、四国電力太陽光発電所、愛媛県庁、NHK松山放送局を見学しました。


太陽光発電所の仕組みや特徴、色々な発電方法を組み合わせるエネルギーミックスについて学びました。


県庁内を見学し、なかなか入ることのできない貴賓室に入れていただきました。
愛媛県庁は知事が勤務する県庁としては、全国三番目に古いそうです。


午後からは、NHK松山放送局で、天気予報をしたり、ニュースを読んだりして、楽しい体験ができました。