修学旅行その7

2019年9月19日 13時50分

平和記念公園でお弁当を食べている様子です。

修学旅行の様子6

2019年9月19日 13時15分

 

12時40分ごろに.次の目的地の海響館に向け、全員元気にバス移動しています。

 

 

修学旅行の様子5

2019年9月19日 12時54分

館内の見学を終えて、平和公園の見学です。

平和の子の像前で式を行い、みんなで折って作った千羽鶴をそなえました。

修学旅行の様子4.

2019年9月19日 12時43分

祈念館の後、原爆資料館を見学しました。

本館が改修され、展示も充実しており、みんなしっかりと見学しました。

修学旅行の様子3

2019年9月19日 12時30分

広島平和祈念館に着きました。被爆体験記朗読会で原子爆弾の恐ろしさを改めて感じさせられました。

修学旅行の様子2

2019年9月19日 08時28分

しまなみ海道を過ぎ、高坂サービスエリアで休憩を入れ、広島に向けて出発しました。

修学旅行の様子1

2019年9月19日 08時22分

出発式をして、6時50分ごろに学校を出発しました。

9月18日 学校の様子

2019年9月18日 12時44分

今日の2校時の様子です。
【1年生】道徳
1年生は、道徳です。「ぼくのしごと」で、働くことについて考えていました。
【2年生】算数
2年生は、算数です。問題文をつくり、図や式をかいて、解いていました。
 【3年生)【ゆうかり】
3年生は、図工です。「クリスタル ファンタジー」プラスチック容器を使って立体作品を作っていました。
【4年生】
4年生は、理科です。月や星の動きについて確かめプリントに取り組んでいました。
【5年生】
5年生は、国語です。「住むなら、都会か田舎か」など、ディベートの学習に取り組んでいました。
【6年生】
6年生は、明日から始まる修学旅行の確認をしていました。


バリクリーンの見学(4年生)

2019年9月17日 19時13分

9月17日(火)に、4年生がバリクリーンの見学に行きました。

昨年4月から稼働し始めたので、初めて行く児童もたくさんいました。

職員の方から、1年間に燃やすごみの量やリサイクルの大切さなど、たくさんのことを学びました。

施設の見学をしながら、ごみ処理の仕方や屋上緑化・太陽光発電などの環境に対する取り組みなど、たくさんの工夫を見つけました。

24時間燃やし続けていることや、最後は手作業で分別してリサイクルしている様子を見て、とても驚いていました。

また、非常時には避難施設になることやリサイクルイベントをしていることなどからも、施設の重要性に気づきました。

今回学んだことをまとめるとともに、ごみの減量に向けて自分たちができることを考え、実践していってほしいです。

 

 

Aコープ見学に行きました(3年生)

2019年9月17日 18時45分
3年生

9月17日(火)、3年生は社会科で「はたらく人」について勉強しています。

地域にある「Aコープ」を見学させていただきました。

「今治産のものがあるよ!」「アイスは何種類あるのかな?」

「ワインの近くにおつまみがあるよ。おすすめのおつまみがよくわかるね」などなど・・・

店内を細かく見て、工夫しているところを見つけていました。

続いて、普段は入れないバックヤードを見学させていただきました。

大きな冷蔵庫や冷凍庫の中に入らせてもらったり、事務所を見せてもらったり、お惣菜を作っているところを見せていただいたりしました。

鮮魚部門では、なんとたこをさばいているところを見せていただきました。

今日学習したことは、新聞にまとめる予定です。

スーパーマーケットの秘密をたくさん知ることができました。

Aコープたまがわ店の皆様、本当にありがとうございました。