10月3日 学校の様子

2019年10月3日 11時44分

1時間目の様子です。
 
1年生は、国語です。
漢字の練習に取り組んでいます。

 
2年生は、国語です。
みんなが声をそろえて音読しています。

 

 

 


 
3~6年生。どの学年もそれぞれの学習課題に向かって、落ち着いてじっくりと学習に取り組んでいます。

 

3時間目の様子です。
 
3年生は体育館で、マット運動・跳び箱運動に取り組んでいます。
6年生は音楽室で、市の音楽会に向けての演奏練習をしています。
  
5年生は、外国語です。
2学期から新しく来られるようになったALTの先生との学習も回を重ねてきています。
 
4年生は、国語。物語文を読んでの感想を書いています。
 
2年生は、絵を見て、お話つくりをしています。

1年生は、図工です。色付けが終わり、様々な飾りをつけています。

10月2日 学校の様子

2019年10月2日 10時28分

2校時の様子です。
 
1年生は、図工の立体作品に色をつけています。
「何色をぬろうかな?」と思案しているようです。
ダイナミックな作品ができ上っています。
 
2年生は、物語「わにのおじいさんのたからもの」のつづきの話を想像して書いています。
どんなお話ができ上るのか、楽しみです。
 
3年生は、音楽です。曲を聴いて、どのような感じがしたか発表しています。
昔からある日本の音楽では、使われていない音があるようです。
さみしい感じがした。ゆっくりしている。・・・。いろいろな気づきがありました。
 
4年生は、モアレ検査です。別名、脊柱検査。
脊椎側彎症など脊柱の疾病および異常の有無を検診し、疾患の予防・早期発見に役立てるものです。
みんな、ドキドキしながら待っています。
 
5年生は、算数です。
みんな静かに一心不乱に問題プリントに取り組んでいます。さすが高学年。
 
6年生も算数です。
速さの学習もまとめの段階になっているようです。
0.5時間など、小数ででてきた答えが何分かなどと、時間と分の換算を確かめていました。

10月1日 学校の様子

2019年10月1日 13時06分

本日の2校時・3校時の様子です。
 
1年生は、生活科でドングリゴマを作っていました。
安全に気を付けながら、穴をあけ芯を指してコマができていました。
 
上手に回すことができています。

 
2年生は、音楽です。やまびこや虫の声をどのように表現して歌うかを学習し練習していました。
音の大小、強弱に気を付けて歌っていました。
 
3年生は社会です。Aコープ見学についてのまとめをしていました。
グループで友達が書いた新聞を読み合い、よさを見つけていました。
 
4年生は、道徳です。「うめの木村の四兄弟」という資料を使って、
自分たちのよさについて考えていました。

5年生は、体育です。走り幅跳びの練習と計測を行っていました。
 
6年生は、算数科です。速さの問題に取り組んでいました。
速さや道のり、時間の求め方を学習して、適切に問題を解くことができていました。
 
3校時、ゆうかり学級では、「誕生会」をしていました。
本日が誕生日である子を含めて2名にプレゼントを渡したり、みんなで記念写真を撮ったり、
ゲームをしたりして、コミュニケーション力や社会のルールなどを身に付けられる楽しい会でした。
 

9月30日 学校の様子

2019年9月30日 15時35分

9月30日(月)の3校時の様子です。
 
6年生は、算数の問題に取り組んでいました。
 
5年生は、社会です。資料からの読み取ったことを話し合っていました。

4年生は、社会です。環境問題の3Rについてプリントにまとめていました。
 
3年生は、理科のテストに取り組んでいました。
 
2年生は、体育でボールを使った運動をしていました。
高く・遠くへ投げることが随分とできるようになってきました。

1年生は、国語です。カタカナのプリントに取り組んでいました。

9月30日 村上海賊出前授業

2019年9月30日 14時41分

 
本日(9月30日)、今治市文化振興課・水軍博物館学芸員の方を講師にお迎えして、
5・6年生対象の出前授業を行いました。

 
はじめに、学芸員さんから、村上海賊についてのお話を聞きました。
その後、学芸員さんから教えていただいた内容を2択クイズとビンゴゲームで確認しました。

 
ビンゴになった子には、村上水軍にかかる品物をいただき、楽しく学ぶことができました。

 
今治CATVの取材もありました。(水曜のニュースで使用されるようです。)

9月27日 お話会

2019年9月27日 13時57分

今日は、5・6年生のお話会でした。
おもしろい話に、考えさせられる話。素敵な本に出合うことができました。

9月27日 6年研究授業

2019年9月27日 13時23分

9月27日(金)2校時に、6年生の校内研究授業を行いました。
算数科「速さ」の学習です。
既習の「単位量あたり」の考え方を使って、一生懸命に問題に取り組んでいました。

自分の考えをグループで交流して、はやく・簡単に・正確にできる考えにまとめました。


じっくりと、真剣に学習に取り組む子どもたちでした。


 

9月26日 参観日

2019年9月27日 13時03分

9月26日(木)は、参観日でした。
たくさんの皆様にご来校いただき、子どもたちの学習の様子を見ていただいたり、
学級PTAの話し合いや親子活動をしていただいたりしました。
ありがとうございました。
【1年生】

【2年生】


 
【3年生】

【4年生】


【5年生】

【6年生】

【ゆうかり学級】

9月26日 外国語活動

2019年9月26日 16時40分

 

  今日もジョシ-先生が来られて、外国語の学習がありました。
3・4年生は、これまで習った英語表現を使って、友達にインタビューしました。
5年生は、時間割や時間の英語を学習しました。
6年生は、参観授業で、キーワードゲームを楽しみ、レベルアップした自己紹介にチャレンジしました。