7月28日 3年理科
2020年7月28日 11時43分
3年生が理科の時間に何かを観察しています。
キャベツの葉に何かいるようです。
葉の裏にあるのは? モンシロチョウのたまごです。
葉には、随分と食べられた跡があります。
食べたのは誰だ。
この写真に、その正体が・・・
3年生が理科の時間に何かを観察しています。
キャベツの葉に何かいるようです。
葉の裏にあるのは? モンシロチョウのたまごです。
葉には、随分と食べられた跡があります。
食べたのは誰だ。
この写真に、その正体が・・・
本日の授業後、1年生と4年生が親子活動を行いました。
1年生は教室でビンゴ大会です。
4年生は体育館でミニゲームで盛り上がりました。
明日は2年生が親子活動を行う予定です。
4校時の様子です。
1年生は算数です。問題に取り組んでいます。
2年生は図工です。作品の名札をつけています。
3年生は体育です。リズムよく走り幅跳びをしています。
4年生は音楽です。リコーダーの練習に取り組んでいます。
5年生は社会です。資料の読み取りをしています。
5年生は理科です。生物と水・空気の関わりについて学習しています。
本日、5校時に代表委員会を開催しました。
議題は、運動会のテーマについてです。
どのようなテーマになったのかは、9月までのお楽しみに!
ド
6校時の様子です。
4年生は、国語「ぞろぞろ」(落語)の発表会です。
それぞれの役になり切っています。畳を敷いて、落語の雰囲気が出ています。
5年生は、総合的な学習の時間です。
「竹」をテーマに学習を進めていますが、竹を有効に使った道具作りに取り組んでいます。
どんな道具ができあがるのでしょうか。
楽しみです。
1年生は算数です。ひき算のお話を作っています。
2年生は音楽です。4拍子、8拍子のリズム打ちの練習をしています。
3年生は体育です。50m走のタイムを計っています。
4年生は国語です。落語の学習です。音読記号の学習をしています。
5年生は社会です。庄内平野の米つくりの学習をしています。
6年生は国語です。ディスカッションの学習をしています。
1年生は算数です。ひき算を使う場面のお話を作っています。
2年生は図工です。粘土に絵具を混ぜてどろりとした糊のようにしています。
それを紙に塗って、作品つくりです。
3年生は算数です。表の表し方を学習しています。
4年生は国語です。「ぞろぞろ」(落語)の学習です。
5年生は外国語です。夢の時間割で外国の学校での教科等を学習しています。
6年生は国語です。主張を明確にしてディスカッションする準備をしています。
1年生が図工をしています。
はさみで画用紙を工夫して切って作品を作っています。「こんな作品ができました。……」
「ハリネズミができました。」
5年生の教室では、毛筆に取り組んでいます。
産前休暇に入った先生の代わりの先生が来ています。
本日、8時30分時点で、大雨警報が継続されておりますので、
臨時休業となります。
明日の学習の予定を、マチコミメールで各学年配信します。
ご確認とご準備をお願いします。
土砂災害、河川の増水に警戒をお願いします。
7月14日(火)6:30現在、大雨警報が今治市に発表されています。
自宅待機をお願いします。
河川の増水、土砂災害には、十分に注意をお願いします。