2月21日 お話会
2020年2月21日 08時54分
本日、朝の時間、低学年にぐりとぐらのお話会の方が来て下しました。
子どもたちは、物語の世界に引き込まれ、夢中になって聴いていました。
本日、朝の時間、低学年にぐりとぐらのお話会の方が来て下しました。
子どもたちは、物語の世界に引き込まれ、夢中になって聴いていました。
本日、木曜日はALTのジョシュア先生の来校日です。
各学年で外国語活動や外国語の授業が行われています。
5校時は、6年生です。行きたい国や将来なりたい職業についての学習をしています。
担任とALTが協力して、学習を進めています。
6校時は、3年生です。
アルファベットの学習をしています。
まずは、アルファベットの歌を元気に歌っています。
身体表現も取り入れながら、楽しく学習を進めています。
ちなみに、この写真は、Eを表現しています。
6校時は、クラブ活動です。
お茶クラブは、保護者の方をお招きしてお茶をたてています。
ゲーム・自然活動クラブは、豆つかみゲームです。お箸で、上手に豆をつかんでいます。
調理クラブは、フルーツサンド作りです。上手に作って、おいしそうに試食しています。
パソコンクラブは、プログラミングに取り組んでいます。
スポーツクラブは、3年生のクラブ見学の話し合いをした後、
ボールを使った運動に取り組んでいます。
お茶クラブに来てくださった保護者の皆様ありがとうございます。
ご家庭でも、話題にしていただけると、子どもたちの意欲につながります。
よろしくお願いいたします。
昼休みの様子です。
フラッグ・ポンポンの練習が始まっていますので、それ以外の子が
外遊びをしています。
滑り台を使ってのボールあてを3年生がしています。
5年生は、縄跳び練習板を使って短なわをしています。
6年生の女子が、ソフトバレーボールをしています。
男子は、2個のボールを使ってのドッジボールです。
体育館では、フラッグ・ポンポンの練習です。
本日、若竹プレゼンフェスタを行いました。放送室からのはじめの言葉で始まりです。
1年は、玉川の自然の季節ごとの変化などについて発表しました。
2年生は、野菜の栽培や生物の飼育、町探検での発見などについて発表しました。
3年生は、万葉の森で見つけた植物や生物、校庭の樹木について発表しました。
4年生は、身近な自然での野鳥、ごみ問題、自分の成長などについて発表しました。
5年生は、竹林の拡大の問題やその解決方法などについて発表しました。
6年生は、玉川の森林、ユニバーサルデザイン、福祉学習などについて発表しました。
他の学年の学習を聴き合い、学習を深めました。
今年度最後の参観日でした。寒い中、たくさんの保護者の皆様に参加いただきました。
ありがとうございました。
6校時頃から、風雪が激しくなったり、やんだりしています。
放課後、久々の雪を、子どもたちは楽しんでいます。
3校時の様子です。
1・2年生は、合同で体育です。
ドリブルやパスの練習をしています。
その後、ミニゲームです。
3年は、理科です。
ものの重さの学習のまとめをしています。
まとめのプリントに取り組んでいます。
4年生は、総合的な学習の時間です。
明日の「若竹プレゼンフェスタ」の発表の仕上げに取り組んでいます。
5年生は、社会科です。
森林についての学習をしています。白神山地を地図で確認しています。
6年生は、総合的な学習の時間です。
6年生も、明日の発表の仕上げに取り組んでいます。
5校時の様子です。
1年生は、算数プリントにチャレンジしています。
2年生は、国語です。「おもちゃ大会をひらこう」の学習で説明文を書く学習をしています。
どのおもちゃについて書くのかを決めてグループを作り、構想を立てています。
3年生は、若竹フェスティバルのグループ毎の発表練習をしています。
4年生は、音楽です。
「ラ・クンパルシータ」の合奏の練習をしています。
楽器ごとに集まって練習し、全員で合わせています。
5年生は、習字です。毛筆で書き上げた作品に押印する印(篆刻(てんこく))を模して、ゴム印を作っています。
自分が気にいった作品に押印します。
どんな印ができあがるのでしょう。
6年生は、若竹フェスティバルのグループ毎の準備と練習をしています。
昼休み時間の様子です。
逆上がりをしています。 ブランコは、大人気です。
ドッジボールやキックベースボールで、みんなで遊んでいます。
今年度、新しく作ったなわとび練習板で、なわとびを楽しんでいます。
一輪車も上手に乗りこなしています。 滑り台で、鬼遊びでしょうか。
しばらくしても、やはり、ブランコは大人気です。 竹馬にも上手に乗っています。
みんな、それぞれに外遊びを楽しんでいます。
今日の昼休みは、図書委員会・運動ボランティア委員会が中心となって全校遊びをしました。
タッチすると鬼がどんどん増えていく「ふえおに」です。
はじめは、なかよし班の7班が鬼でスタートしました。
みんなタッチされないように、運動場を駆け回っています。
しかし、どんどんと増える鬼に囲まれてしまいます。
2回目は、10班が鬼でスタートしました。
全校みんなで、楽しい休み時間を過ごしました。
図書委員会・運動ボランティア委員会さん、ありがとうございました。