6月19日 大雨警報(今治市)

2020年6月19日 07時42分

現在、大雨警報が今治地方に発表されています。自宅待機をお願いします。

なお、今後、警報が8:30までに解除された場合は登校するようになりますが、

給食はありませんので午前中のみで下校と、ご注意ください。

6月18日 学校の様子

2020年6月18日 10時29分


1年生は音楽です。リズムに合わせて身体を動かしています。

2年生は算数です。問題に取り組んでいます。

3年生は外国語活動です。1・2・3・・・と英語で表現しています。

4年生は理科です。電池の直列・並列つなぎの学習です。

5年生は体育です。ボールを使ったリレーをしています。

6年生は算数です。割合を表す分数についての学習です。

6月17日 学校の様子

2020年6月17日 14時13分


6年生は外国語です。電子黒板に映し出される動物を英語で言っています。

5年生は算数です。練習問題をどんどんと解いています。

4年生は社会科です。ダムについて学習を進めています。
3年生は国語です。「本のつくり」についての学習です。図書室で実際に確認しています。

2年生は国語です。本時のめあてを確認して学習を始めています。

1年生は図工です。箱を並べて何ができるのでしょうか。想像が膨らみます。

6月16日 学校の様子

2020年6月16日 10時49分


1年生は算数です。「あわせると」いくつになるかを学習しています。

2年生は生活です。「町たんけん」の計画を立てています。

3年生は体育です。ハンドベースボールです。キャチボールの練習です。

4年生は国語です。図書の分類番号について学習しています。

5年生は音楽です。ペーパーテストに取り組んだ後、「花」の学習をしています。

6年生は書写です。毛筆で「実現」に取り組んでいます。

6月15日 学校の様子

2020年6月15日 13時42分


1・2年生は合同体育です。運動場を使って、氷おにをしています。


3年生は算数です。練習問題に取り組んでいます。


4年生は算数です。わり算のひっ算の学習です。


5年生は道徳です。「お父さんは救命士」の資料での学習です。


6年生は算数です。分数の計算の学習です。

6月12日 学校の様子

2020年6月12日 11時34分


1・2年生は、合同体育です。ズボンに挟んだリボンの取り合いです。

体育館いっぱいを使って、逃げたり、追いかけたりしています。

3年生は、音楽です。テストに取り組んでいます。
その後、リコーダーの練習に取り組んでいました。

4年生は、毛筆です。「はす」という字に取り組んでいます。

5年生は、図工です。教室背面に掲示した「心のもよう」の作品を互いに見あって
の鑑賞です。

6年生も図工です。粘土を使って立体作品を作っています。

 

6月11日 学校の様子

2020年6月11日 10時59分


3校時の様子です。1年生は算数のテストにじっくりと取り組んでいます。

2年生は図工です。様々な材料が用意されています。どんな作品ができるのでしょう。

3年生は国語です。俳句の学習をしています。

4年生は国語です。「花を見つけるてがかり」の学習です。

5年生は、外国語です。月の言い方やその月にあるイベントについて学習しています。

6年生は、体育です。あいにくの雨のため、体育館での学習です。
新しく始めるゲームのルールの確認をしています。

 

6月10日 造形遊び

2020年6月10日 16時48分





1校時、1年生が図工科で、砂を使って造形遊びをしていました。
いろいろな形ができていました。

6月9日 歯磨き

2020年6月9日 13時29分


給食後の歯磨きの様子です。

ソーシャルディスタンスがとれるように、床に印をつけています。

前の人が終わるのを待って、歯磨きをします。

6月8日 学校の様子

2020年6月8日 11時20分


2校時の様子です。1年生は音楽室で音楽の学習です。

2年生は算数です。ひき算の筆算の学習です。

3年生は書写です。毛筆に取り組んでいます。

4年生は体育です。キックベースボールです。

5年生は算数です。小数のかけ算の学習です。

6年生は理科です。人や動物の体について学習しています。

音楽室に上がる階段の踊り場の掲示です。各学年のなかよし宣言です。
今年一年間、どんな学級にしていきたいか、よく考えられています。