10月1日 学校の様子

2020年10月1日 10時51分

3校時の様子です。
 
1年生は算数です。増えて、更に、増える計算の学習に取り組んでいます。

 
2年生は書写です。文字の中心を考えて、美しい文字を書いています。

 
3年生は、国語です。送り仮名の学習です。漢字の後に続くのは・・・

 
4年生は理科です。涼しくなると、どのような変化が起きるのでしょうか。

 
5年生は外国語です。書くことも練習です。

 
6年生は体育です。新体力テスト「シャトルラン」に取り組んでいます。

9月30日 学校の様子

2020年9月30日 12時45分

2校時の様子です。
 
1年生は図工です。箱を使って立体作品ができ上っています。
2年生は音楽です。鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいます。
 
3年生は、学級活動です。教育実習生とのお別れ会をしています。
4年生は、道徳です。「もっこをせおって」の資料を使っての学習です。
 
5年生は、書写です。「登る」を毛筆で練習しています。
6年生は、社会科です。教育実習生の最終日です。『雪舟』は・・・。
どの学年も落ち着いて、学習に取り組んでいます。


午後の清掃後、教育実習生とのお別れを全校でしました。
本校で学んだことを生かして、「今後、更に大学で教職への勉強を続けます。」
と力強いお別れのあいさつしてくれました


認知症サポーター養成講座(6年生)

2020年9月29日 20時01分

  

 9月29日(火)5・6校時、社会福祉協議会、地域包括支援センター(玉川・朝倉支部)の方々をお招きし、認知症サポーター養成講座を行いました。高齢者に対する理解や、認知症の人と接するときの心得 3つの「ない」や7つのポイントについて説明を聞きました。
 九和っ子はとても優しいです。講座後、一番つらい思いをしている本人の気持ちを理解して接したいと話している子もいました。
 関係者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
 

9月29日 生活科

2020年9月29日 13時22分


2年生が生活科で冬野菜の植え付けを行っています。

キャベツやハクサイなど、どんなに成長していくのか楽しみですね。

9月27日 運動会

2020年9月27日 15時09分

  
本日の予定どおり運動会を開催いたしました。ご来校いただいた皆様方、ありがとうございました。
  
運動会の様子の一部を紹介いたします。
  
「ワンチームで最高の2020」のテーマのもと、みんな一生懸命に頑張って取り組みました。
  

  
勝敗は、「366対370」の僅差で、紅組の勝利でした。
  
半日開催の運動会でしたが、「最高の2020」運動会を作り上げました。

9月25日 運動会準備

2020年9月25日 18時08分


9月27日(日)の運動会に向けて、本日の午後、4~6年生・職員で準備を行いました。


日曜日は、天気も回復して絶好の運動会日和になるのではないかと思います。
新型コロナウイルス感染予防に努めながら、
子どもたちの活躍をご覧いただきますようお願いいたします。

9月25日 学校の様子

2020年9月25日 12時01分

3校時の様子です。

2年生が町探検の様子を1年生に発表しています。

1年生は、2年生の発表を興味深そうに一生懸命に聞いています。

9月24日 学校の様子

2020年9月24日 12時35分

  
運動会練習に低中高学年ごとに取り組んでいます。

  
表現が仕上がりってきて、衣装を着けて頑張っています。

 
笑顔いっぱい、生き生きと踊っています。

9月23日 学校の様子

2020年9月23日 11時48分

  
4連休が終わり、週末の運動会の練習に全校でがんばって取り組んでいます。
  
開閉会式の練習や愛顔体操等の全校での動きの練習をしました。