今日は、ALTのジョシー先生との授業がありました。

3年生は、国旗と国の名前を結び付けて学習していました。
5年生は、小文字のアルファベットを探す学習をしていました。

6年生は、自己紹介の例文を聞いて、仕方を学習していました。

2年生は、今日はジョシー先生との授業がなかったので、学びタイムにプリントで学習をしていました。

1年生は、ジョシー先生への質問タイムです。「アメリカには、危険な生き物はいますか。」など、おもしろい質問が飛び交っていました。

4年生も、しっかり先生の話を聞いて課題に取り組んでいました。
これから、お互いのことをよく知って、外国語に慣れ親しんでいけたらいいですね。
本日、16時過ぎにマチコミメールの配信テストを行いました。
メールが届いた方は、開封確認をしてください。
登録済にも関わらず、メールが届かない方は、明日以降学級担任までお知らせください。
よろしくお願いいたします。
1年生は、国語の学習で、「あいうえお」の発音練習をしていました。
マスクはしていますが、口の形に気を付けながら「あいうえお」の練習をしていました。

2年生は、図工で「お花見したいところ」を自分で想像して、楽しく描いていました。
「先生、見て見て!」「家族をかいたよ。」「これは、〇〇だよ。」とたくさんの子が話してくれました。

4年生は、算数で分度器の使い方を学習し、角度を測ってかく練習をしていました。

5年生は、国語「いつか、大切なところ」の学習をしていました。

6年生は、図工で花のクロッキーをしていました。よく花を見て集中して描いていました。


3年生は、外でみんなで仲よく触れ合っていました。

子どもたちは、元気に張り切って過ごしていますが、少し体調を崩している子もいるようです。
ご家庭では、早く寝てたっぷりと睡眠時間をとるようにしてください。
今日の4時間目の授業の様子です。
ゆうかり4組は、国語の学習をしていました。
教科書を見て、丁寧に書き写していました。

ゆうかり3組は、国語の学習でした。ノートに板書を写していました。

ゆうかり2組は、算数の学習でした。真剣に考え、問題に取り組んでいました。

ゆかり1組は、6年生が図工のクロッキー、5年生が国語、1年生が国語の学習をしていました。
それぞれ、先生の話を聞いて一生懸命取り組んでいました。

1年生は、今日から給食開始です。

上手に給食を配膳し、静かに給食を食べています。
5時間目の授業の様子です。

3年生は、椅子からの立ち方、座り方を丁寧に教わり、練習していました。


2年生は、道徳の学習「自分でオッケー」の資料を読んで、ワークシートに一生懸命書いていました。

4年生は、社会科の学習で「ごみ減量大作戦」について、グループごとに話し合っていました。

5年生は、算数の学習でした。手をまっすぐにあげて姿勢がいいですね。

6年生は、理科「ものの燃え方の空気」の学習で、先生の話を熱心に聞いていました。
どの学年も子どもたちの真剣なまなざしがいいですね。
今日は、今年度初めての委員会活動がありました。
本校には、「運動・ボランティア委員会」「生活・安全委員会」「保健・給食委員会」「図書委員会」「放送・集会委員会」があります。


5・6年生全員がそれぞれの委員会に分かれ、学校をよりよくするために話合いを行っていました。
委員長の選出やメンバー、仕事内容の確認など、一人一人が自覚と責任を持って取り組んでいました。
これからの高学年の働きに期待しています。