12月7日 学校の様子
2020年12月7日 15時15分6校時の様子です。各学年、落ち着いて学習に取り組んでいます。
1年書写 2年学級活動 3年道徳
4年国語 5年総合 6年社会
6校時の様子です。各学年、落ち着いて学習に取り組んでいます。
1年書写 2年学級活動 3年道徳
4年国語 5年総合 6年社会
今年度、新型コロナウイルス感染症拡大防止の措置のために実施を見送っていた
朝の読書の時間の読み聞かせを、本日から行い始めました。
間隔をしっかりととって、1・2年生合同でお話を聴きました。
高学年は、単学級での実施です。
今日は、6年生対象です。
みんな本の世界に夢中です。
お話会の皆さん、今後もよろしくお願いします。
12月3日(木)6校時に玉川中学校の数学の先生による出前授業を行いました。中学校の紹介写真の並べ方から反比例の関係を見付けていくという学習をしました。ICTを使いながら分かりやすく授業をしてくださいました。授業後「授業が分かりやすかった」「反比例についてよく分かった」「中学校の授業が楽しみ」など子どもたちが話していました。
玉川中学校の先生方、お忙しい中ありがとうございました。
4年生が、総合的な学習の時間に鳥の巣箱つくりに取り組みました。
地元の木工クラブの方々のご協力をいただき、みんな熱心に取り組みました。
箱を組み立て、蝶番でふたを付けていきました。
バーナーで表面を焼いたり、絵を描いたり、枝を付けたり、様々な工夫をして仕上げました。
本日、天候にも恵まれ、校内持久走大会を実施しました。
【開会式】
【準備体操】
【1年生】
【2年生】
【3・4年男子】
【3・4年女子】
【5・6年男子】
【5・6年女子】
みんな力いっぱい頑張って走っています。
保護者の皆様、沿道での応援ありがとうございました。
午後、森はともだちミニ集会で1年生が発表しました。
秋の自然探検で見つけたことをいろいろな表現方法を工夫して、
堂々と発表しました。大変すばらしい発表でした。
放課後の体力つくり部の様子です。
持久走に取り組んでいます。
今日は、1000mのタイム測定の日です。
自己記録に向けて頑張っています。
その後、みんなで長縄チャレンジです。
明日は、校内持久走大会の予定です。日頃の体力つくりを生かして頑張ります。
今週は寒さが段々と深まる予報です。
昼休み、子どもたちは元気に運動場で過ごしています。
どろけい、鉄棒、縄跳び、ブランコ・・・
4校時の様子です。
2年生は算数で、三角形や四角形について学習しています。
5年生は音楽です。「こきょうの人々」を学習しています。
6年生は図工で版画に取り組んでいます。
どんな構図にしようか思案中です。
3校時の様子です。
1年生は音楽です。「すずめがちゅん」の歌を、いろいろな動物に
変えて歌っています。どんな生き物が、どんな動作の表現になるのでしょう。
2年生は図工です。紙にカッターで窓を開けています。
手袋をして、けがをしないように気を付けて・・・。
5年生は外国語です。自分で選んだ県について、クイズつくりです。
「I can buy towels.」「I can eat ~.」
6年は算数です。変わり方を調べて、問題を解いています。
本日は、人権・同和教育参観日です。
【1年】ぐらぐらもりのおばけ
【2年】たかしくんの黄色いズボン
【3年】自己アピールをしよう
【4年】勇気を出して
【5年】多様な性って何だろう
【6年】山の粥
どのクラスも、真剣に学習に取り組んでいます。
保護者の皆さんは、廊下からの3密を避けての参観です。
その後、学級PTAと玉川中学校説明会を行いました。
【4年学級PTA】
【6年玉川中学校説明会】
その間、子どもたちは、体育館でDVDを視聴し、
「いじめ」等について考える時間をもちました。