6月23日(金) 家庭科「お茶でほっと一息」(5年生)
2023年6月23日 16時14分家庭科「ゆでて食べよう」の学習で、初めてコンロを使い、お湯を沸かしました。
安全に気を付けて、コンロや食器の準備に取り掛かりました。
「火の加減はどう?」「どのくらい冷ますの?」など、チームで話し合いながら取り組みました。
入れたお茶を飲みながら、「おいしい~!」「濃い班と薄い班があるね。」と感想を言い合いました。
お家でも、習得した「お茶の入れ方」の技をぜひ披露してほしいです。
家庭科「ゆでて食べよう」の学習で、初めてコンロを使い、お湯を沸かしました。
安全に気を付けて、コンロや食器の準備に取り掛かりました。
「火の加減はどう?」「どのくらい冷ますの?」など、チームで話し合いながら取り組みました。
入れたお茶を飲みながら、「おいしい~!」「濃い班と薄い班があるね。」と感想を言い合いました。
お家でも、習得した「お茶の入れ方」の技をぜひ披露してほしいです。
今日は、玉川中学校の先生にお越しいただき、6年生の理科の授業をしていただきました。
始めに、中学校についてのお話があり、子どもたちは真剣に聞いていました。
その後、「光」について今までどんな学習をしたか、先生から質問され、てきぱきと答えていました。
今日は、その「光」の性質を利用して、牛乳パックでカメラを作る活動を行いました。
初めての光の性質を使った工作に子どもたちは夢中で取り組み、中学校への希望を膨らませていました。
先週から、水泳部の練習が始まっています。
3つのコースに分かれて、それぞれの練習メニューをこなしていました。
大会出場を目指す子、25mのタイムを上げる子、25m泳げるようになりたい子…それぞれの目標に向かって練習を頑張っています。
これからも、みんなで声を掛け合い、共に練習を頑張っていきます。
~運動会のリピート放送について~
23日(金)16:00~
26日(月)19:00~
にもあります。まだご覧になっていない方はぜひ。
週に1回の外国語活動、子どもたちはALTのスウィーダ先生と芝田先生と授業するのを楽しみにしています。
英語のあいさつで授業を始め、英語で今日の気分を聞いて、英語盛りだくさんの始まりでした。
今日は「How many?」という単元で、いくつか聞いたり、いくつあるか答えたりしていました。
今日のお昼休みは雨で運動場が使えません。
職員室前には、かわいい「出張マッサージ屋さん」が登場しました。
4年生の数名がボランティアで、マッサージをしてくれます。
いつもは教室や校長室で行っていますが、今日はお客を探して出張中です。
なかなか腕のいいマッサージ屋さん。心地よい気分になりました。
先生たちはみんな大満足です。
2年生は、図工でカラフルで楽しい「ふしぎなたまご」を制作しています。卵の色、形、模様など、一人ひとりが思い思いにイメージを膨らませながら制作し、そして、たまごが割れて素敵な世界が広がっています。子どもたちのアイデアが光っています。
素敵な絵の完成が楽しみです。参観日や個別懇談会の際にぜひご覧ください。
日曜日に今治市のPTA球技大会が行われ、本校からはソフトバレーボールに1チームが出場しました。
皆さん、和気あいあいとした雰囲気で、見事なチームワークでした。
強豪チーム相手にストレート勝ちで2勝し、優秀賞をいただきました。
九和小ママさんチーム、おめでとうございます。
最後のじゃんけん大会は、残念ながら運に見放されましたが、すてきな笑顔で親睦を深めることができました。
今日は、2年生が今年度初めての水遊びの授業でした。
とても暑い一日だったので、プールの水がとても気持ちよく感じられたようです。
しっかりルールを守り、安全に行っていました。
みんなで洗濯機をしたり、動物に成りきって泳いだりしました。
これからさらに水に慣れ親しみ、技能を上達してほしいです。
今日の学級活動では雨の日の過ごし方について話し合いをしました。
今年になって初めての話合い活動です。
雨の日に安全に過ごすために、自分の考えを発表しました。
3年生は「じこなし、安全な雨の日」になるように頑張ることを決めました。
1年生の保護者の皆様対象に給食試食会がありました。
1年生の給食の配膳や食事の様子を見ていただきました。その後、家庭科室で給食をいただきました。
ほとんどの食材が今治産でまかなっていることに驚かれた様子でした。
学校給食の意義について、玉川調理場の栄養教諭からお話をしていただき、「食育」の大切さについて学んでいました。
その後、体育館に場所を移し、心肺蘇生法講習会を行いました。
今治消防本部西分署から5名の消防士の方々にお越しいただき、丁寧に解説をしていただきました。
6年生児童も参加しました。消防本部の方から、「救急車到着まで何分かかるか」、「AEDはどこにあるか」という質問にもてきぱきと答えていました。
そして、心配蘇生について教えていただき、緊張しながらも実際にチャレンジしました。
保護者の方もたくさん参加していただきました。ありがとうございました。