10月29日 森はともだちミニ集会(4年生)

2019年10月29日 10時35分

本日の業間の時間に、森はともだちミニ集会を行いました。
 
今日は、昨日の6年生に続いて、4年生の発表です。
 
4年生は、玉川にいる野鳥を中心にして総合的な学習の時間に学習を進めています。
 
玉川総合公園で見つけた野鳥やインターネットで調べたことをまとめて発表しました。
野鳥を見つけ双眼鏡で詳しく見る方法、鳴き声、すみかなど、大変詳しく探究していることが分かる発表でした。
 
発表方法も、動作かあったり、スライドを示したり、クイズを出したりなど、多彩な方法でした。
また、一人一人が堂々と大きな声で発表する態度も素晴らしいものでした。
 
発表後には、聴いていた他の学年から、たくさんの感想が出ました。
 
4年生の皆さんとても、すばらしい発表ありがとうございました。
後半の総合的な学習で、さらに学習を深めてください。
また、たくさんの保護者の皆さんのご観覧ありがとうございました。
今後とも、本校の教育活動にご理解・ご協力をお願いいたします。

10月29日 学校の様子

2019年10月29日 09時38分

1校時の様子です。
 
1年生は、図工です。紙版画を刷っています。刷り上がった作品に大喜びです。
 
2年生は、算数です。〇が並んだ数をどのように計算で求めるのかを学習しています。
〇のかたまりが、何列あるかで求めています。
 
3年生は、社会科です。野菜の「まがりねぎ」について学習しています。
 
4年生は、算数です。ひっ算についての確認をして、計算練習をしています。
 
5年生は、国語です。「大造じいさんとガン」の学習に取り組んでいます。
6年生は、音楽です。市の音楽会に向けて、体育館のステージを使って演奏に取り組んでいます。

10月28日 森はともだちミニ集会(6年生)

2019年10月28日 10時25分

 
28日(月)の業間の時間に、森はともだちミニ集会を行いました。
今日は、6年生の発表です。6年生は、総合的な学習の時間に、環境について学習しています。
木地川での水生生物調査や楢原山に登ったことや植樹の体験活動などで分かったことや考えたことを
発表してくれました。
 
他学年にもよく分かる内容、堂々とした態度でした。
発表の後、他学年から「ふるさと玉川の環境を大切にしないといけない」などの意見や感想がありました。

3年生 万葉の森に行きました

2019年10月25日 17時47分
3年生

10月25日(金)、3年生は5、6時間目に講師の千歳先生をお招きして、「万葉の森」に行きました。
音楽で勉強した「まっかな秋」に出てくる「からすうり」や、「すすき」「ドロボウ草」など
様々な秋の草花を紹介してもらいました。

また、春に行った様子とは違い、落ち葉がたくさん落ちていることや、
色が付いている葉っぱが落ちていることに気づいていました。

後半は「ネイチャービンゴゲーム」です。
「いいにおいがする木は?」「薬になる木は?」たくさん発見がありました。


自然の家3日目 その28 解散式

2019年10月25日 16時11分
5年生

無事、九和小学校に戻ってきました。最後の活動、解散式を行い、すべての日程を終了しました。みなさん、おつかれさまでした。

10月25日 学校の様子

2019年10月25日 13時58分

今日の学校の様子です。
 
1年生は、道徳です。「こころはっぱ」という資料で、友達となかよくという学習をしています。
2年生は、国語です。かさこじぞうの学習に取り組んでいます。
おじいさんやおばあさんの気持ちを考えて、それを読み方に表しています。みんな大変上手に読んでいます。
 
3年生は算数です。14枚の等しい正三角形を敷き詰めてできた形の中にできる形には、
どのような形があるかを探しています。
4年生は音楽です。リコーダーの練習です。
 
パートごとのグループに分かれて練習しています。
6年生は国語です。きつねの窓の学習をしています。
きつねとぼくがつくった窓にどのようなものが映ったかを読み取り、まとめています

自然の家3日目 その25

2019年10月25日 13時58分
5年生

今、博物館を出発しました。予定通り、3時ごろには、玉川に到着します。