秋の森遊び

2019年10月23日 17時55分

自然遊びの専門家の「たまちゃん先生」を講師に招き、秋の森遊びに出掛けました。
五感をはたらかせて体全体を使い、春との違いを見付けました。
色づいた葉っぱを見付けたり、たくさん落ちているドングリを拾って遊んだりしました。
普段は登れない斜面に登り、自然に近い形の木々に触れたり、モグラの穴を見付けたりしました。
森の生き物の落とし物(糞)を見付け、アケビの種がたくさん運ばれていることを発見しました。
たまちゃん先生の話から、森での命のつながりを感じることができました。
子どもたちに貴重な体験をさせていただいたたまちゃん先生、ありがとうございました。


自然の家 その26

2019年10月23日 17時05分
5年生

子どもたちは、協力してカレーを作ることができました。その後の片付けまで、みんなで力を合わせてしています。

10月23日 学校の様子

2019年10月23日 16時03分

5年生は、自然の家の活動を頑張っています。
5年生以外の今日の学校の様子です。
 
6年生は、算数です。比例と反比例の学習で問題を自力解決しています。
4年生は、総合的な学習の時間です。たくさんの講師の方のご協力で、鳥の巣箱つくりに取り組んでいます。
 
3年生は音楽です。曲を聴いて、どんな楽器で演奏されているのかを考えています。バイオリンにピアノ・・・
2年生は、生活科です。おもちゃつくり(動く車)を作っています。ゴムで動かす、うちわで仰いで動かす・・・
 
思い思いの形の車ができ上っています。
1年生は、国語です。「はたらく じづしゃ」の学習に取り組んでいます。