愛媛県陸上運動記録会
2019年11月11日 13時05分ニンジニアスタジアムにおいて、第32回愛媛県小学校陸上運動記録会が開催され、6年生大塚結人さんが男子走り幅跳びに出場しました。
一回目、二回目と自己ベストを更新し、4m33cmの好記録で愛媛県で7位に入場しました。
大塚結人さん、おめでとうございます。
ニンジニアスタジアムにおいて、第32回愛媛県小学校陸上運動記録会が開催され、6年生大塚結人さんが男子走り幅跳びに出場しました。
一回目、二回目と自己ベストを更新し、4m33cmの好記録で愛媛県で7位に入場しました。
大塚結人さん、おめでとうございます。
3校時の様子です。
1年生は生活科です。おもちゃつくりに取り組んでいます。
手作りのけん玉ができ上っていました。他にも工夫した楽しく遊べる道具が次々とでき上っています。
5年生は算数です。体育館で歩測の学習をしています。
自分の1歩の歩幅はいくらでしょうか?これから計算で求めていきます。
今日の朝の時間に、ぐりとぐらのお話会の方が低学年と高学年に来てくださいました。
低学年の本は、「いもさいばん」「あたし ゆきおんな」です。
高学年は、「くもの糸」です。今朝も、お話の世界にみんな引き込まれていました。
市公会堂で第68回今治市小・中学校音楽会が行われました。
6年生が、これまで練習してきた発表を堂々と行いました。
二部合唱「未来への賛歌」です。
器楽合奏「天国の島」です。
このような大きな舞台で歌ったり、演奏したりすることは、大変貴重な経験となったと思います。
多くのご家庭の皆様にご観覧いただき、ありがとうございました。
今日もジョシー先生が来校されて、外国語の授業を行いました。
2年生はピザ作り、3年生は形、4年生はパフェ作り、
5年生はcanを使った言い方、6年生は過去のことの紹介の英語を学習しました。
今日は、鍋地方面へ2回目の探検へ出かけました。
1学期に行ったことを思い出しながら、その時とは違った生き物や植物を見つけ、太陽の光の温かさを感じながら空を眺め、♪あきねこ~あきかぜ~こんにちは~♪と、歌を歌って秋の玉川を満喫しました。
たまちゃん先生、楽しい活動をありがとうございました。
5校時の様子です。
1年生は算数です。三角形の敷き詰めて形づくりをしています。
2年生は午前中に行った校外学習の振り返りをしています。秋の様々な植物・自然を発見したようです。
3年生は14日に行う3年生森はともだちミニ集会の準備をしています。どんな発表するのか、楽しみです。
4年生は、算数です。単元のまとめの問題に取り組んでいます。終わった人は、ミニ先生になっています。
5年生は、道徳です。資料の世界に浸っています。
雰囲気を壊さないように、ドアを開けなかったため、ガラス越しの写真になっています。ご了承ください。
6年生は音楽です。市の音楽会の練習です。心を一つにして取り組んでいます。
校舎も築40年となり、いろいろな箇所の痛みが目立つようになりました。
外壁塗装も劣化が進み、校長が校務の合間を縫って補修に取り組んでいます。
普段は手の届かない場所ですが、水道工事業者さんの足場をお借りして、塗装作業をしました。
これからも、みんなが安全で気持ちよく使えるように、補修を進めていきます。
子ども達にも、校舎や道具などを大切する心を養っていきたいと思います。
4年生が先日作った鳥の巣箱を、万葉の森に設置に行きました。
自分が来てほしい鳥を想像しながら、木を選んで設置していきました。
今回は万葉の森に10個設置したので、いくつ巣作りしてくれるか楽しみです。
残りは、校庭の木や、各家庭に持ち帰って自宅や祖父母の家の木に設置してもらう予定です。
今日の昼休みは、雨天のため延期になったていた「ニコニコプロジェクト」(全校遊び)です。
掲示・放送委員会のみんながゲームの説明をして、全校遊びスタートです。
全校でしの「どろけい」。低学年も、中学年も、高学年も、みんな笑顔満開です。
よく晴れた秋晴れの下、さわやかな昼休みのひと時を過ごしました。