1月17日 お話会

2020年1月17日 08時16分


今日の朝の時間に、中学年にお話会の方が来てくださいました。
 
「歯いしゃのチュー先生」という本です。

今学期も「ぐりとぐらのお話会」の皆様には、大変お世話になります。よろしくお願いいたします。

1月15日 学校の様子

2020年1月16日 14時27分

5校時の様子です。

1年生は特別活動です。「おとこの子とおんなの子」の学習をしています。

2年生は体育です。「なわとび」を頑張って練習しています。頑張りカードが随分ぬれています。

3年生は音楽です。曲の山についての学習をしています。

4年生は算数です。1よりも大きい分数について学習しています。

5年生も算数です。みんな真剣に問題に取り組んでいます。

6年生は外国語です。ジョシュア先生の英語を聞き取り、それが書かれたカードを取っています。

1月15日 学校の様子2

2020年1月15日 11時19分

3校時の様子です。
 
5年生はコンピュータ室で理科の調べ学習とまとめをしています。
「人のたんじょう」で調べたことを新聞にまとめていっています。



1年生は音楽です。

同じ曲をピアノで2つのひき方をして、違いを見つけています。

 
3年生は図工です。大好きな物語を絵に表しています。どんな絵になるのか楽しみです。


1月15日 学校の様子

2020年1月15日 11時09分

 
今日の1・2校時の様子です。
 
4年生が理科で育てていたヘチマの収穫をしています。
 
みんなで協力して、つるを外して、実をとっています。
 
とった実の皮をのけて、ヘチマのたわしができました。
また、種も収穫しました。

1月14日 学校の様子

2020年1月14日 14時16分

5校時の様子です。

4年生は体育館で体育です。

マット運動に取り組んでいます。開脚前転が上手にできています。


6年生は理科室で実験に取り組んでいます。電熱線の発熱実験です。

電熱線の発熱でみつろうなどがとけるようすをグループで協力して確かめています。

1月10日 学校の様子

2020年1月10日 16時36分

今日の4校時の様子です。

1年生は国語です。音読をした後、どんな身振りについて書かれているかなどの学習をしています。

2年生は道徳です。自分にとって大事なものについて考えていました。

3年生は身体測定です。写真は割愛します。どんなに体が成長しているのでしょう。

4年生は算数です。表に整理して考える学習をしています。
 
5年生は理科です。「人のたんじょう」の学習です。インターネットを使って調べ学習をしています。

6年生は国語です。伝記の学習です。文章から「伊能忠敬」についての出来事を探し出し、年表にまとめています。




1月9日 書き初め大会

2020年1月9日 11時45分

 
今日は、書き初め大会を行いました。
3~6年生は、毛筆で、体育館に集まって行いました。

6年生は、「夢の実現」です。

5年生は、「平和な国」です。

4年生は、「美しい心」です。

3年生は、「友だち」です。
 
みんな、冬休みに練習に取り組んだ成果を発揮して、一字一字丁寧に書きあげていました。

1月8日 第3学期始業式

2020年1月8日 09時46分

 
本日、第3学期始業式を行いました。

 
2年生の代表児童が、3学期に頑張りたいことをしっかりと発表してくれました。
その後、校長から、「52日間の短い学期ではあるが、大切な学期である3学期。一日一日を大切に過ごしてほしい。」
との話がありました。

始業式後、生徒指導担当者から「冬休みの生活リズムから、早く規則正しい学校生活のリズムを取り戻すように。」との
話がありました。

ふるさと探検・伝々

2019年12月26日 12時49分

今回のふるさと探検・伝々は,「アニマルトラッキング きみも動物探偵団!」でした。
あいにくの天気で、実際に鈍川渓谷を探検することはできませんでした。
しかし、玉川で見られる野生動物について、シカとオオカミのゲームをしたり、
写真や実物を見て説明を聞いたりして楽しく学習することができました。


そのあと、ジビエ料理のシシ鍋や玉川ブランド米のおにぎりを感謝していただきました。
玉川の自然の素晴らしさを改めて知ることのできる貴重な時間をすごしました。