令和3年度 えひめ愛顔の子ども新聞(デジタル版)
2022年3月10日 15時31分この新聞は、2021年11月に開催された県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイ」 のライブ授業等のをもとに、各学校のいじめ防止活動の取り組みについて、県全体に広げるために作られた新聞です。
下をクリックしてご覧ください。
この新聞は、2021年11月に開催された県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイ」 のライブ授業等のをもとに、各学校のいじめ防止活動の取り組みについて、県全体に広げるために作られた新聞です。
下をクリックしてご覧ください。
今日は4年生の発表集会でした。
総合的な学習の時間で調べたり、取り組んだりした「ごみ減量大作戦!」の発表でした。
バリクリーンの見学で学んだことを劇やクイズで、とても分かりやすく、楽しく伝えていました。
他の学年の人も、ごみの分別やごみを減らすために自分が何をしたらよいか、聞きながら一生懸命考えました。
今日は、3年生の発表集会でした。
総合的な学習の時間で調べた「お気に入りの木」について、最近がんばっている縄跳び、音楽の合奏の発表を行いました。
人数が少ない3年生は、一人一人が活躍する場面がたくさんありました。
合奏も今までの演奏で、一番うまくできて、みんなとても満足した様子でした。
今日は、6年生の発表集会でした。
修学旅行での思い出を写真屋クイズを交えながら分かりやすく発表しました。
全校のみんなも楽しく参加しました。
平和の尊さもしっかりと伝えていました。
卒業まで残りわずかとなった6年生。
この九和小学校の後輩たちに、よき伝統を残して、しっかりと中学校へ羽ばたいてくださいね。
5年生は総合的な学習の時間に、「竹」に関する学習を進めてきました。
発表会ですが、各学年、保護者の方へは、オンラインで発表しました。
筍堀りや竹の伐採、竹細工、竹炭づくりなど、たくさんの体験活動を通して、放置竹林が巻き起こす問題、竹の有効活用、そして地球の環境についても考えを広げたり深めたりすることができました。
一昨日のふるさとふれあいウォークでは、班ごとに九和っ子のよさが発揮されていました。
それぞれの班のよさやがんばりを金メダルとしてプレゼントされました。
あいさつがしっかりできていた、高学年が低学年に優しく接していた、アイディアが満載でジェスチャーを工夫していた、みんなで協力して時間内に俳句を作り上げた、絵パズルをてきぱきと完成させた、などです。
本来なら、閉会式で校長先生にかけてもらうはずでしたが、雨で閉会式ができなかったので、6年生が各学年の教室を訪ねて首にかけてくれました。
とても喜んでいる児童の姿が見られました。また、ご家庭でも話を聞いてあげてください。
今日の6校時は、委員会活動でした。
来年度のことを見据えて、4年生も参加し、引継ぎが行われました。
初めての委員会活動に、ちょっと緊張気味の4年生。
それを見て、優しく丁寧に教えている5・6年生の姿がとても印象的でした。
明日から、新しいメンバーでの委員会がスタートします。
初めから全てがうまくいくことはないと思いますが、一つ一つ仕事を覚えて、全校のために働く楽しさを感じてほしいです。
ふるさとふれあいウォークがありました。8時半、子どもたちは元気に出発しましたが、雨が降り出し、学校に戻りました。
学校では、雨天用のプログラムで、ふるさとふれあいウォークを行いました。
各班、チームワークを発揮して、仲よくいろいろな遊びを楽しみました。
お弁当は教室でいただきました。
いつもと違うふれあいウォークでしたが、晴、雨どちらのパターンを楽しむことができました。
ふだん見られない、九和っ子のよさもたくさん見られました。
ボランティア保護者の皆様、交通安全協会の皆様、ありがとうございました。
今日の6年生は、大忙しです。
3時間目は、チャレンジテストを行いました。イヤホンやタブレットを使ってのテストです。
終わった後、アンケートに答えていました。
5校時は、今治東ライオンズクラブの皆様をお招きして、薬物乱用防止教室が行われました。
スライドを使って分かりやすく説明をしていただきました。
3人に1人は、薬物の使用に誘われることがあるという話を聞いたり、薬物を使用して変わり果てた姿になった人の写真を見たりして、みんな驚いていました。
○×クイズをして、全問正解だった児童は、賞状をもらいました。
最後に、みんなで「ダメ。絶対。」を心の中で叫んで、感想を述べ合いました。
今まで知らなかった知識に触れたり、標本などを実際にしっかり見たりして、その危険性や依存性についても学ぶことができました。
今日の2時間目は、来週行われるふるさとふれあいウォークの打合せでした。
高学年児童が中心となり、班の合言葉や名前を考えたり、
楽しみしていることや気を付けることを伝え合ったりしました。
この日のために、保護者の方や交通安全協会の方々にもご協力をいただくことになります。
感謝の気持ちを持って、たくましく歩き、班のみんなとの絆を深めてほしいです。
そして、ますますこの玉川のよさを感じてほしいです。