10月15日 掃除の時間

2019年10月15日 14時42分

掃除の時間の様子です。
 
2学期は、異学年集団で班を作っての清掃です。
 
時間いっぱい黙々と隅々まで、6年生の指導の下、清掃活動に取り組んでいます。


 

10月15日 学校の様子

2019年10月15日 11時54分

本日の学校の様子です。
 
1年生は、紙版画の仕上げをしています。
2年生は、身近な音を出すものを探して、「虫の声」を表現しています。
 
3年生は、三角形の学習です。三角形のものは何があるか発表しています。
4年生は、国語です。グループ学習に取り組んでいます。
 
5年生は、家庭科で、いよいよエプロンを縫っています。
アイロンでのしつけにも取り組んでいます。
 
6年生は、社会科です。近代の歴史です。野口英雄について学習をしています。
ゆうかり学級では、個別で算数を学習しています。

10月15日 学校の様子(陸上壮行会)

2019年10月15日 08時49分

 
明日の愛媛県小学校陸上運動通信記録会(今治・越智大会)を前にして、
陸上壮行会を行いました。
 
はじめの言葉の後、練習の様子について紹介しました。ハードルの様子です。
 
走り高跳びの様子です。
 
リレーの様子です。
紹介の後、全校児童による応援をしました。「フレー フレー 九和小 がんばれ がんばれ 九和小・・・」
 
自己ベストをめざして、がんばれ!

楢原山登山

2019年10月11日 18時47分

11日の午前中、6年生は楢原山に登りました。
バスで登山口に到着すると、小学校付近よりも大幅に気温が低く、
防寒着を着て歩き始めました。

急な登山道を登りながら、自然を観察しました。

その後、木工クラブの皆様に作っていただいた登山記念の柱を設置しました。

一面霧の中で幻想的でした。
高い山々を登る経験はあまりありません。
登山を楽しむ姿がみられました。

本日の登山にあたり、
準備やサポートをしてくださった講師の皆様、
本当にありがとうございました。

10月11日 FC今治サッカー教室(1・2年)

2019年10月11日 11時08分

2校時、1・2年生はFC今治のコーチによるサッカー教室を行いました。
 
コーチの「ボールを止めるときは『T』になって」、「ボールとお散歩して」など、
さすがだなと思う声掛けに、夢中になって子どもたちは動きました。
 
地域貢献するFC今治の方々に大変感謝申し上げます。ありがとうございました。

10月11日 学校の様子

2019年10月11日 10時56分

 
1年生は国語です。見つけたことを黒板にどんどんと書きに来ています。
2年生も国語です。漢字の練習に取り組んでいます。

 
3年生も国語です。ローマ字の学習に取り組んでいます。アルファベットの書き方を練習しています。
4年生は算数です。4・3・2・1の数字と+・-などの演算記号を組み合わせて
答えが1・2・3・・・・となる式を作っています。

 
5年生は社会です。漁業について学習しています。沖合漁業とは・・・
6年生は校外学習に向かいます。楢原山の頂上をめざします。
10時ごろ山頂に到着したとのことです。

10月10日 立体作品

2019年10月10日 11時19分

 
教室や廊下にダイナミックな作品がいっぱいできあがっています。
これは、2年生の作品です。

 
3時間目には、4年生も図工室で作品つくりに取り組んでいました。そろそろ完成です。

10月10日 学校の様子

2019年10月10日 11時00分

1校時の様子です。
 
1・2年生は、それぞれ、昨日の見学遠足の振り返りで、感想文を書いています。
 
3年生は、理科です。昨日、発表されたノーベル化学賞で、日本人が受賞されることを受けて、
ノーベル賞とはや、理科を学習することの意味や、人のために尽くすことの大切さにふれていました。
4年生は、国語です。説明文「ウミガメ」の学習です。
 
5年生は、国語です。先生のユーモアある話に笑顔があふれています。
6年生は、外国語です。玉川の好きなところを英語で話し合っています。

10月10日 森はともだちミニ集会(5年)

2019年10月10日 10時28分

 
今日の朝の時間に「森はともだち」ミニ集会を行いました。
5年生は、「総合的な学習の時間」に竹について調べています。
 
これから、3つの班で、さらにテーマをしぼって探究していくことを全校のみんなに発表しました。
11月後半に、その発表をします。
 
自然豊かな玉川を守っていく、竹林をなくしていく、竹を有効活用して玉川を発展させるなど、
様々な考えをもって、グループごとに調べ、まとめていくようです。

見学遠足(中学年)

2019年10月9日 19時08分

10月9日(水)、中学年は、中央公民館、中央消防署、今治城に見学遠足に行きました。

公民館や消防署の仕事を学び、今治城の歴史に触れ、充実した遠足になりました。